見出し画像

ドローン体験セミナーに参加〜秋葉原ドローンスクール〜

※本ページはプロモーションが含まれています。
先日、母校:秋葉原ドローンスクールで「Flip・Mimi4pro ・NEO」の無料体験会が行われ、OBの先輩達と一緒に参加してきたので軽くレポートを。


見せてもらおうか、◯◯の性能・・・以下略

スクール講師からそれぞれの機体の特徴について説明を受け、会場内を飛行する「NEOのLIVEゴーグル映像」を外部モニターで視聴。その後、これらの操縦を体験。

◼️Flip

畳めばコンパクトになる

プロペラを広げると自動で電源ON。その後英語でなにやら喋るのだが、ネイティブすぎて何を言ってるのかよくわからん(^_^;)

この「オールインワンVlogカメラドローン」は、送信機に手を触れることなく、機体のわずかな操作だけで撮影モードに移行可能。
手のひらから離陸→そのまま自動追尾で撮影→着陸まで、送信機無しで体験。

いつか航空法が緩くなったら、気軽にVlog撮影を楽しめそう。
ジンバルの上方向の角度が30度までなのが、僕としてはマイナス評価。


◼️NEO

本体。うちのトイドローンより「少しだけ」大きい
ゴーグルは没入感UP

トイドローンほどの大きさの機体に、djiのテクノロジーがびっしり詰まっている。不動産の内覧や工場内の撮影などが思い浮かぶが、サイズを活かした映像のアイデアは多々あるように思う。

この日はゴーグルをかけてモーションコントローラーを体験し、「ラジコン」としても、十分魅力的と感じた。弱点は強風・・・?


◼️mimi4pro

カエル→カニへ進化?
2本のツノがRC2の証

ミニ。でも、プロ」の秀悦なコピーでデビューしたmimi3proの後継機。
センサーが増えて安全性が増し、プロボもRC2となり汎用性が高い。ウェイポイント飛行を試したかったが、屋内なので断念。


■秋葉原ドローンスクール

秋葉原ドローンスクールではこのような無料セミナーを定期的に開催しており、ドローン未経験者歓迎のセミナーも多い。事前に公式サイトに告知が出るので、今後気がついたらNoteで共有しようと思う。

なお、機体を購入する場合、セミナー参加者は、期間限定の「特典」を受けることができる。

余談だが、inspire1の定電圧警告問題についてここでも聞いたところ、暖かくなれば復活する「かもしれない」とのこと。また、機体の保証期間は過ぎているので、壊れたら終わりだそうで・・・。


■交流会

セミナー終了後、秋葉原ドローンスクールOBの先輩達と交流会。
ドローン専業の方を含めそれぞれの立場で活動しており、一人では決して得ることのできない貴重な情報と刺激を、数多くいただいた。


いいなと思ったら応援しよう!