【植栽家の日常】 20241022 グッドデザイン賞 2024ベスト100に「鶴岡邸」が選ばれました
トップ写真は写真家 浜田昌樹さん撮影による「鶴岡邸」です
【「鶴岡邸」が2024 グッドデザイン賞 ベスト100に選ばれました】
昨日 建築家の武田清明さんから、私も植栽設計で参加させていただいた住宅「鶴岡邸」が2024年 グッドデザイン賞 ベスト100に選ばれたというご連絡をいただきました!
武田さん、受賞おめでとうございます!🤗
ACID NATURE 乙庭の私 太田敦雄と副代表の松島哲雄もデザイナーの一員として連名で掲載いただき、本当に光栄でうれしいです!
屋上を「緑化」という考え方ではなく「持ち上げられた大地」のように捉えた本件の植栽案は、とてもチャレンジングで難しいこともたくさんありましたが、結果として建築と植栽と環境の新しい・そして親しい関係性を提示できたように私自身も思っていて、とても思い入れ・思い出深いプロジェクトでした。
植栽というのはこの住宅建築のデザインの中のごく一部のことではありますが、グッドデザイン賞という栄誉あるアワードの場で受賞の評価をいただけたことは、私の植栽家人生の中でもとても記念になる、そして誇らしい出来事となりました。
これからも、既存の概念の枠に捉われず、新しく、そして良き未来につながる植栽の提案をできるように前進していきたいと思います!
【今日のピアノ練習】
【坂本龍一 「andata」、 「The Seed and The Sower」】
11月にレパートリーと新曲で1時間程度まとめて弾く本番があり、そのプログラムの通しで弾きました。
この曲は今日はお休み。
【スカルラッティ ソナタ K.466、ソナタ K.87】
11月の本番プログラムの通しで弾きました。
4声で結構複雑な曲なので、声部を意識しながらゆっくりと通し。
【スクリャービン エチュードop.2-1】
11月の本番プログラムの通しで弾きました。
【マルチェロ作曲 バッハ編 「オーボエ協奏曲ニ短調 第2楽章 」】
通し練習と拍子や多声部が難しい箇所を抜き取り部分練習。
【フランク「前奏曲、フーガと変奏曲」(バウアー編)】
※↑の楽譜は私が練習しているバウアー編ではなく、ペアン編曲版です。ペアン版の方が前奏曲の譜読みは格段にしやすかったです。
今日は前奏曲と変奏曲の部分を弾きました。
【パスカル・ヒメノ 演奏会用リズムエチュード 1-2 ブレリア、1-4 サルサ】
1〜3番を11月の本番プログラムの通しで弾きました。4番はお休み
【ラフマニノフ 楽興の時 op.16-3、4】
11月の本番プログラムの通しで弾きました。
【ベートーヴェン 創作主題による32の変奏曲】
この曲も先週後半から練習曲に復活し、主題〜第18変奏までを各変奏ごとに分けて、以前よりも深掘り練習しています。
最後の第32変奏が、ボリューム的に5変奏分くらいあるので、今練習している第18変奏あたりがちょうど前半部分に当たる感じです。
【私の連載が掲載された Garden & Garden 発売中です!】
私の連載「創造的 NEW GREEN GARDEN」第3回 が掲載された雑誌 「Garden & Garden vol.91」が発売中です😊
今号と次号の2回にわたる記事の後編です。
前後編併せて多くの方のご高覧いただけましたら幸いです。
最後に私 太田敦雄の著作や掲載誌をいくつかご紹介します。
2024年1月16日発売(本記事執筆時点では発売前)のガーデニング雑誌「Garden&Garden vol.88 (Spring 2024)」。
巻頭特集「風景ガーデニング」にて、私 太田敦雄 / ACID NATURE 乙庭 を8ページにわたり掲載いただいています。私の設計案件の中でもこれまで一般誌で解説紹介していない2つの住宅を実例に写真豊富に、自分が思い描く植栽風景を形にしていく思考のコツなどについて解説しています。私のページ以外も人気ガーデナー、ガーデンデザイナーさんの多様な植栽事例をお楽しみいただけます。
私と、おぎはら植物園の荻原範雄さん、フローラ黒田園芸の黒田健太郎さん・和義さんご兄弟との共著作「グリーントータルプランツブック」。前半の1/3を私が執筆担当しており、実例も交えた植栽論と植物の解説をしています。
私の最初の著作本「刺激的・ガーデンプランツブック」は、出版社のご都合で現在絶版となっていますが、この本に書いた内容も含めて、今後の出版物に盛り込んで、なんらかの形で情報としてこれからも手に入るようにはしていきたいと思っています。
noteの「乙庭植物図鑑」では、これまでの著書では解説していない植物も積極的に取り上げていく予定です。
自分だけの特別なお庭造りの参考になれば幸いです😊✨