見出し画像

【メディア掲載】20230728 婦人画報 2023年9月号に掲載されます

2023年8月1日発売の雑誌「婦人画報 2023年9月号」の特集「”庭未満”の喜び」のQ&Aコーナーの回答を担当させていただきました。

インドアグリーンの楽しみ方の特集で、植物とインテリアや建築とのコーディネート提案が素敵な実例写真とともに紹介されています。

私はその特集ページの中の、植物との暮らし方Q&Aページの回答を担当しています。

目次
fashion as a way of life「個(モード)」の記録 vol.06
祇園割烹十二考 八寸に映ゆる 長月
新連載 「今日庵つれづれ咄」第一回 衣替え 千 宗室
「歌舞伎」と「サヴォアフェール」が出合った日
文化薫る、大阪へ!
第1章 芸能の街・大阪
[スペシャルインタビュー]片岡仁左衛門さんが語る 上方芸能の魅力とは
竹本織太夫さん、鶴澤清馗さん、桐竹勘十郎さんがご案内 文楽ゆかりの地とおいしいもん
【コラム】いま、大阪を盛り上げる上方芸能の演者たち
第2章 建築とアートの街・大阪
[スペシャルインタビュー]安藤忠雄さんが語る 大阪の誇り「中之島」の魅力とは
文化スポットの集積地、中之島&周辺を歩く
第3章 食の街・大阪
[スペシャル対談]眞木啓子さん、吉田麻子さん 大阪の味の魅力とは
「文人煎茶会」と「文人料理」
大阪の土地と歴史を感じる5軒
大阪のうまいもん、あまいもん 美味処と手土産
【コラム】ROAD TO 2025 『大阪・関西万博』へ!
世界遺産の名刹と京都ブライトンホテルで過ごす秋の京都 能に触れるガラディナーと清水寺の一夜[京都ブライトンホテル]
『婦人画報』定期購読のご案内
“庭未満”の喜び
「心眼の人」ミスリン・コレクション つなぎたい心 第54回 愛したものの未来 Noriko “Daisy Lin” Maeda
FUJINGAHOリコメンズ
この秋、気分はクラシック
稀少時計という伝道者[パテック フィリップ]
季節のきもの通信[長月] カジュアルに楽しむ初秋のひとえ
口元の清潔感の作り方
ときめきの眼差し[クレ・ド・ポー ボーテ]
婦人画報の美養塾 LESSON 06 秋のアイシャドウを学ぶ
ウェルネス防災2023
ひみつの保健室 (6)わき汗・わきが
「婦人画報のお取り寄せ」暑い夏に涼を運ぶひんやり夏スイーツが勢揃い&洋菓子から和菓子まで! おすすめ夏スイーツ6選
星のや 暦のことば 九月 今日の菊[星のや京都]
レトワコレクション 一歩先のテーブル考 第2回 モダニズムの器[hide k 1896]
ライン川・アートクルーズ
珠玉の旬果、桃よ!
ジョルジュ・フランソワ 魅惑のブーケ
杉本博司の折々の花 第三十回 さるかに合戦
岡本翔子の心理占星術 8月1日~8月31日
歌舞伎の真髄 市川團子さん
エコール・ド・婦人画報
いつか我が家の定番に あしたの家庭料理 今月の料理家 吉井南美さん
定期購読のご案内
ショップリスト
次号予告


創刊100年を越える名門誌に取り上げていただき、本当に光栄かつ人生の記念になりました。

ぜひ、本誌にて多くの方にご高覧いただけましたら幸いです!

【今日のピアノ練習覚え書き】


ウォーミングアップ

スケール #系全調
ツェルニー 30番11、13


初見練習 

フォーレ「夢のあとに」(吉松隆 編)

※上動画は別の吉松隆編ではありません。



以下、楽曲練習

コンクールの新曲2曲

結構ムーディーな曲なので、演奏の味付けがキモになりそうです。
こういった曲でコンクールで勝負するためには、まずは一刻も早く暗譜で弾けるようになって、表現にチカラを入れないといけないので、必死こいて練習しました。
2曲とも局所的に難しい箇所があるのでそこを重点的に部分練習。

小品なので、コンクール提出動画は暗譜で出したいのですが、期限までに暗譜で気持ちの平静を保って弾けるところまでいけるか、やや綱渡りです。


バッハ 平均律クラヴィーア曲集 第1巻 6番 BWV851

今日は前奏曲の特に苦手でゆっくりになってしまう箇所を、左手の声部がよく聞こえるように意識して練習しました。
右手の細かい動きが続く曲なので、右手に気を取られがちなのですが、どちらかというと左手の旋律が全体を通底的に支配している曲ですし。


パスカル・ヒメノ 演奏会用リズムエチュード
1-1 ファンキー、1-3 ボレロ


ベートーヴェン 
創作主題による32の変奏曲

今日は27変奏から最後までを練習しました。第32変奏の最初、食い違ったリズムが頻発する8小節が、私にはとても難しく感じられます。


ショパン バラード第2番 op.38

今日はコーダの部分8~10ページめを弾きました。

ラフマニノフ 楽興の時 第3、4番

この2曲もそろそろ舞台に乗せる準備で、本気モードで取り組んでいます。

2曲の通し練習と4番をゆっくりめで覚えたところは暗譜で通すようにしました。
4番の苦手な中間部の暗譜もしたいので、かなり時間を割いて「楽譜を見て弾く」「手を見て弾く」を繰り返し脳に覚えさせる練習をしました。

ちなみに3番も音数が多くて私のは暗譜が難しいです😅

ドビュッシー グラナダの夕べ

コンクールに向けて本気練習しています。

この曲は、ゆったり静かな曲ですが、なにげに構造が入り組んでいて声部も和音の数も多いですし、それらの技術的な処理をしながらこの曲の気だるくエキゾチックな雰囲気や揺蕩いながらもいろいろなシーンがを現れて変遷していく様子を表現していかなくてはならないため、私的にはとても難しいと思う曲です。良い演奏ができるように頑張ります。


スクリャービン エチュードop.2-1

この曲もコンクールのどこかで弾きたいので、細かい表現にも気をつけて練習しました。

いいなと思ったら応援しよう!