【植栽家の日常】2025015 私の連載「創造的 NEW GREEN GARDEN」第4回 掲載誌が発売されます😊✨
【私の連載「創造的 NEW GREEN GARDEN」第4回 掲載誌が発売されます】
私の連載「創造的 NEW GREEN GARDEN」第4回 が掲載された雑誌「Garden&Garden vol.92」が明日、2025年1月16日に発売されます!
著者特権で、私の手元には先週中に届きました😊
今回の連載では、植栽計画を担当させていただいた 東京都練馬区の「PLAY!高架下広場」について、本件の設計者 建築家 武田清明さんと私 太田敦雄との対談も交えた7ページの記事となります。
園芸誌では、建築家と植栽家との対談が掲載されることは結構少ないので、新鮮な内容の記事になったのではないかなと思います。
写真家 浜田昌樹さんによる美しい竣工写真も大きく使い、とても見栄えのする回になったと思います。
「PLAY!高架下広場」、公共のガーデンへの新しい提案や、植栽には難しいと思われた高架下というスペースを緑いっぱいにするための工夫や考え方の転換などについて、武田さんとの対談と私の解説で詳しく書かれています。
ぜひ本誌をお手に取ってご高覧いただけましたら幸いです😊✨
【今日のピアノ練習】
【ウォーミングアップ 反進行のスケールとアルペジオ】
2025年初から、なかなかノーミスで弾けず結構苦手意識のある反進行のスケールとアルペジオを朝イチでやっています。
毎日同じ調号の長短調を1セットやっていて、今日は#が6つの嬰ヘ長調と嬰二短調を。
【フランク 前奏曲、フーガと変奏 op.18】
この曲は今年の後半から舞台に乗せつつ2年がかりくらいで全曲コンプリートしたいと思っていて、毎日どれか1楽章は弾くようにしています。
今日は前奏曲とフーガを弾きました。
【ベートーヴェン ピアノソナタ第17番「テンペスト」 op31-2 全曲】
以前、1&3楽章は手がけたことがあり、2楽章を完成させて全曲演奏で舞台に乗せたいと思っています。今日は2、3楽章を弾きました。
【ベートーヴェン 創作主題による32の変奏曲】
大曲いっぱいですが、この曲もかれこれ1年半くらい、ちびちびやってきたので、2025年は徐々に仕上げモードに入っていきたいと思っています。
今日は主題から第16変奏まで弾きました。かなり耐久レースのようなキツさ😅
【パスカル・ヒメノ 演奏会用リズムエチュード 1-1 ファンキー、1-2 ブレリア、1-3 ボレロ、1-4 サルサ】
2025年は1~3番をセットで舞台本番曲にする予定です。中長期で第1集は全6曲やりたいと思っていて、当初は次に5番のタンゴを予定していたのですが、私がニガテなアルペジオの練習曲で、今の私にはかなり難しく、順当に4番を読み始めたら、こちらの方が(タンゴとの比較でいうと幾分😅)入りやすそうで、サルサを先にやることにしました。
かなり陽キャな曲ですが、意外と、弾けるようになったら私に似合いそうな曲かも気も勝手にしています。
【マルチェロ バッハ編 オーボエ協奏曲ニ短調BWV974 第2楽章】
何気にノーミスで通せたためしがなく、慎重に間違えないように、そして音楽的に弾けるように、リラックスした中での全集中で弾く練習をしています。
【ラフマニノフ 楽興の時op.16 3&4番】
暗譜メンテで通し
【スクリャービン エチュードop.2-1】
暗譜メンテで通し
【私の連載が掲載された Garden & Garden 発売中です!】
私の連載「創造的 NEW GREEN GARDEN」第3回 が掲載された雑誌 「Garden & Garden vol.91」が発売中です😊
今号と次号の2回にわたる記事の後編です。
前後編併せて多くの方のご高覧いただけましたら幸いです。
最後に私 太田敦雄の著作や掲載誌をいくつかご紹介します。
2024年1月16日発売(本記事執筆時点では発売前)のガーデニング雑誌「Garden&Garden vol.88 (Spring 2024)」。
巻頭特集「風景ガーデニング」にて、私 太田敦雄 / ACID NATURE 乙庭 を8ページにわたり掲載いただいています。私の設計案件の中でもこれまで一般誌で解説紹介していない2つの住宅を実例に写真豊富に、自分が思い描く植栽風景を形にしていく思考のコツなどについて解説しています。私のページ以外も人気ガーデナー、ガーデンデザイナーさんの多様な植栽事例をお楽しみいただけます。
私と、おぎはら植物園の荻原範雄さん、フローラ黒田園芸の黒田健太郎さん・和義さんご兄弟との共著作「グリーントータルプランツブック」。前半の1/3を私が執筆担当しており、実例も交えた植栽論と植物の解説をしています。
私の最初の著作本「刺激的・ガーデンプランツブック」は、出版社のご都合で現在絶版となっていますが、この本に書いた内容も含めて、今後の出版物に盛り込んで、なんらかの形で情報としてこれからも手に入るようにはしていきたいと思っています。
noteの「乙庭植物図鑑」では、これまでの著書では解説していない植物も積極的に取り上げていく予定です。
自分だけの特別なお庭造りの参考になれば幸いです😊✨