新年中の2月何をしていたか‼️我が家のリアル㊙️
小学校受験て日々何をすればいいかたまに不安になることがありますよね?
とにかくペーパーはやらせなくちゃ!
絵を書かせなくちゃ!
工作をさせなくちゃ!
日々焦るんですが、本当にそれやってることあってますか?
と言われるとすごく不安になりませんか?
不安になっても何もやらなでいるかは1000%マシですよね。笑
ということで、私が2月のこの時期に何をやっていたかお伝えできればと思います。
安心して下さい🩵
新年中の2月、お受験モード全開でしたが
まだまだ楽しんでました🩵
正直、小学校受験の試験の日を見据えて、
逆算して日々何かをこなしていったかと言われるとそうではないかと思います。
なぜならば
大人の1人の行動だけではなくて、
子供との日々なので、
どんなに計画をしていても、その計画は必ず崩れると思ってください。
日々ハプニングやアクシデントの連続じゃないですか?笑
なので、小学校受験に向けての計画は
正直言ってかなり大雑把で良いと私は思います。
私がスイング幼児教室に通っていたころ、
スイング幼児教室から出されたこんな手帳がありました。
確かにこれがあると。なんとなく年長の時、年中の時年少の時やっておいたほうがいいことが
明確になって安心することは間違いなしです。
私も買いました
が、、、まっさらのたまーに開けてふむふむと
思う程度でした笑
さておき、小学校受験が加熱している中
かなり熱心なお母さんお父さんが出没していると言う噂をよーく聞きます!
熱心なのは素晴らしい!
本当素晴らしい!
けど、楽しむこともお忘れなく🩵
我が家が2月に休日に訪れた場所
2月は生き物と触れ合う
身体を動かす!(これはいつもでした笑)
がテーマでした!
生き物と触れ合うのって大事ですよね
図鑑とかネットとかで得られる情報も大事ですが
実際に見たり触ったりして
子供がどう思ったか、どう感じたか
共感できるのも楽しいですよね🩵
身体を動かすと言っても
ずーっと走らせたり、ジャンプするのも飽きますよね💦
スポッチャに今でも我が家は良くいきます!
親も子供と一緒に楽しめますし
思いっきり身体を動かせますよね!
幼児の頃は本当に一緒に色々と体験、経験するのをオススメします!
お預けでとか親は周りから見てるだけとか
それも一つの手ですが
やはり子供って大人が楽しむ姿ってなかなか覚えてるんですよね!
(私はトランポリンで首捻挫しましたが笑笑)
ボーリングも知らないと
行動観察で王道のボーリングゲームってできませんし
ルールも謎ですし
ピンの立て方も知らないですよね
そして、お母さんであるお受験ママの私も
楽しい時間も設けてました🩵笑
母と息抜きが必要ですよね!
お母様方とおほほほほ〜の世界も楽しいですが
やっぱり気の知れた仲間とがはははは〜も必要!笑
紺色集団にいると疲れる時もあるかと思います
時には息抜き!お母さんも楽しんで下さい!
お父さん、お母さん、今日もお疲れ様です!
本当頑張ってますよね!
まだまだ頑張りましょう!!