誤謬


こんにちはo(^-^)o



誤謬(ごびゅう) ・・・まちがえること。 また、まちがい。



常用じゃない漢字、読めなさすぎる。



誤謬て。いや、びゅうて。左にはらいすぎだろ。作りの方だけ見たらナスカの地上絵みたいになってるじゃん。

この前ネットの記事を読んでいたら、難しくて読めない漢字が2個も出てきた。今はとても便利なので、ピッと選択すればその場で調べることができるんですね。まぁなんて便利なんでしょ。辞書を持ち歩いていた日々が懐かしいですね。

わたしはドラえもんの国語、漢字辞典みたいなのを持っていたんです。ドラえもんが大好きだったのでかなり大切に使ってました。でも学年が上がるにつれて使えなくなってしまい、ただ文字が羅列されたクソ重い凶器のような書物を持つことになったな。本当に悲しくて嫌だったなぁ。


でも広辞苑は好き。なぜか家にあった。教育熱心?


脱線o(^-^)o


難しい漢字や熟語を覚えても、使う機会があまりない。


例えば先にあげた誤謬もそう。せっかくインプットしてもアウトプットの場がない。日常会話で「それは誤謬の恐れがあるため、、、」など急に言い出したら嫌じゃないですか?間違える恐れがあるって言えよ、ややこしいな、なんだお前?ってなりませんか?説明したら二度手間じゃない?


だからね、こうやって、調べて覚えても、忘れていくんです。忘れないように、発信するんです。そういうことにしたんです。今度から誤謬ってちゃんと使うぞー!という心の表れです。使ってなかったら使ってないよって指摘してください。そういう助け合いです。歳末助け合い運動。



使う機会がないけど使いたい難解熟語
〜50音順に行ってみよう〜


・慇懃(いんぎん)・・・真心がこもっていて、礼儀正しいこと。また、そのさま。
友達の喋り方が丁寧だったから、丁寧すぎるくらいだね〜って褒めたら「わたしみたいなのを慇懃無礼って言うんだよ」ってサラッと使っててかっこよかった。ヤバすぎる。痺れた。


・胡乱(うろん)・・・はっきりしない。怪しげな、胡散臭い。
エドワードゴーリーの絵本にうろんな客ってありますよね。

・永訣(えいけつ)・・・永遠に別れること。死別すること。
宮沢賢治の永訣の朝という詩は、とても悲しいけど良いので読んだほうがいいです。




すみません、あと30個くらい書くつもりでしたが流石にちょっと面倒なので各々で確認してください。あわよくばわたしに教えてください。



爆裂に頭が痛い!気圧か!?



とまり木の近くの自販機に『日日是好日』って書いてるの知ってますか?なんかおもろいよね。それ自販機に書かれても。いや良いけど。



日日是好日がオセロやったら日日になってるよなぁ。



ラーメンは良いよな。いつ食べても美味しいもん。

いいなと思ったら応援しよう!