![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64178753/rectangle_large_type_2_d0f7a5903902b94ea050f2c378248538.jpg?width=1200)
【祝】WEB投稿開始から11周年ですヽ(´ー` )ノ【2021年12月18日】
こんばんは🐸✨
2021年12月18日です🐸
E★エブリスタ (現エブリスタ) さんで
Secret De-Fencers ZERO (現在:削除済) を投稿してから
12年目に突入しました🐸✨ ※今確認できる上での開始日。
SAOの声優さんたちが、たぶん同世代なんじゃないかなーと思っている。
— 鬼容章@創作サバイバー🐸 (@achiral_heroTF) October 23, 2021
アニメ始まったころは、10代か20代か……?
※ベテラン声優さんもいらっしゃるかとも思いますが。
ずっと続けているって、現在進行形、本当にすごいな……。
わいは、あの頃から続けていることが、どれほどあるだろうか……。
いやー、この間、アニメSAO (ソードアートオンライン) が10年前なんだよねーとツイートしてから
あれ、僕の創作歴もそんなもんだよなーと思いましてw
当時20代になったばかりかー。
というので、30代の今、備忘録をつけようと思います🐸✨
🐸ゴチャゴチャした感情は、自分でもよく分からなくなる<上>
20代の僕って、めちゃくちゃ頑固な奴でした。
嫌いな言葉は、優柔不断、責任と選択、つまりリーダーの素養です。
一方、僕の良かったところは、継続性があること。
実際、大学入るまでの9年間は陸上競技をしていました。
まぁ、陸上競技だけを長くしていたことには
今思うことがありますが、それはそれとして🐸
大学のサークルには陸上競技がなく、講義も完全に医療系オンリーとなりました。
まぁ、20代のはじめにあったのは、逃れようのない閉塞感 (心のモヤモヤ)ですね。
なんだかんだで、別に始めたサークルを辞め、立派なインドアになりました。
その抑えきれないマイナスの感情 (不平不満) を処理するために、始めたのが「小説を書く」こと。
全然、高尚なスタートではないですねw🐸💦
🐸ゴチャゴチャした感情は、自分でもよく分からなくなる<下>
ここから、創作活動に別の意味を与えるまでに、10年間もかかったわけですw🐸
去年、
秋田へようこそ、探偵エルフさん! (※改稿中・投稿場所未定)
を書ける部分だけ書き
今年、薬師マリィさんの小さな旅路の第1部を書き終えました。
もはや不平不満というより
自分の推し (これ良いなーと今思うこと) を推す、刺激的な感覚でした。
自分の価値観って、時代で変わるんだな🐸✨
ただし推し活も、度が過ぎると
他人にとっては、エゴイズムの押し売りになるかもしれません。
何事も程々に。興味ある程度に。心が平穏なままに。
これが今のところの結論です🐸
🐸頑固と甘えは必要な量の問題です。
かつて嫌いだった言葉、優柔不断を分解して組み直しておきました。
優柔→やさしい・すぐれている・やわらかい
やさしい→甘えと頑固がくっついている感じ。光と影みたいなやつ。
甘えって、悪いことか?
甘いに変えてみる。
その代表格は、糖分、甘いお菓子ですね。
糖分は、脳を動かすのに多く使います。
ただ、大量だと、身体が代謝が落ち、冷えて行きます。
まぁ、必要な量の問題でした🐸✨
逆に、甘えをカットしていた生き方は、頑固ってわけです。
1つを続ける、一所懸命なわけです。
良い響きに聞こえますが
頑固すぎると、他人の声が聞こえません。
すべて責任を一人で抱え、すべて一人で選択します。
圧倒的な孤独 (ひとりぼっち) です。
これが20代の僕にあった、心の貧困感の正体。
その原因は、自分の価値観。
それらの考え方、受け止め方の問題。
優柔不断嫌いの、選択と責任の全て嫌いでは、何もなりません🐸💦
🐸自分だけが365日良い場合はなく、だいたい他人に負担をかけている。
一所懸命 (自分の領地や家名を守る) は
時代が移ることによって
一生懸命 (人の命ある限り、生きることに真剣になる) になりましたね。
時代で雰囲気も変わるんですよねぇ。また価値観も変わる。
優柔不断の、優も柔も、どちらも必要な量の問題だし
0か、100か、だけの選択では、毎日に無理があるし
それぞれ、今の自分の価値観に合わせて、分量を変えれば良いんでした🐸
そもそも、不断≒普段。
ふだん→いつも同じって意味に、おおよそなる。
分量は時代に合わせて変えて
その日・その場で出来るだけの分を、成否関係なくコツコツと重ねて
さらに長い目で、一生懸命やれば良くないかね、と🐸✨
いつもやることが100%って、ヒーロー的な熱血漢も素敵ですが
毎日だと、ただただ疲れる。
自身の有るもの・無いものを、他人と分かち合って、補い合って生きると
365日を人間社会で生きる上では、息苦しくないです。
自分だけが365日良い日だったら
他人に迷惑をかけているんだろうなーくらい、今は思いますね🐸
今なら、甘さが欲しいときは、他人から貰うだけでなく
自分で自分にご褒美をあげる日 (チートデイ) があっても良いと思います。
僕は今なお、優柔不断です🐸✨
🐸今の立ち位置から、自分だけの円の半径は広がる<上>
20代までは、ただ漠然と大きい成果をあげるために、僕の人生はあると思っていました。
生き方としては、10代は情熱的に生きる、20代は自分の意志で生きる。
上記の気持ちは分かりますが
かつての僕、あいまいな自分本位、かつ雑な人生の目標ですね。
詰めが甘いと、事あることに思うのは、昔も今も変わらない感覚です。
きっと僕は、そういう不完全な人です🐸
大きい成果←←←過程(?)←←←自分の今の位置(?)
人生の目標を達成するには、自分の足下が安全かも分からず、そしてどう道があるかも分からない。
これで、重圧 (プレッシャー) だけ、自分自身にかかっていました。
じゃあ、どう考えるか。
まず自分の足下
円の中心で、コンパスの針が立つ場所
ここの現在位置はどこだ?
きっかけは、失敗を重ねても変わらない問題への、些細な自己問答です。
1つのことを継続するのと、色々なことに手を出すことは、結構似ている?
→それは、どちらも前向きな判断をし過ぎる。これが何らかの要因。
後ろ向きにならない……何で、それをしてはいけないのか?
逃げない。退かない。媚びない。
……なんだ、この北斗の拳に出てくるような聖帝様モドキ🐸は
なぜ切羽詰まっている?
っていう、出てきた違和感がスタート。
おいおい、素直な自分の気持ちが分かっているかい?🐸💦
🐸今の立ち位置から、自分だけの円の半径は広がる<下>
自身の深くに沈んでいるはずの芯、性根が分からないので
どこに立っているのか分からない状態
どこにも進めなくなった、まるで迷子。
では、極限までの断捨離のスタートです🐸b✨
モノも、価値観も、今まで得たもの全てをいったん捨てます。
その結果で残ったものが、本当の気持ちです。
僕は集めたコレクションもほぼ捨て
固執していた仕事も捨てられたし
創作の名誉もあれもこれも、重要かなー捨てるか―と思い出した🐸
残ったものは、半径の狭い位置にあった自分の家族
いや、もっと狭く自分の命だけかーって思った。
あ、ここが自分の立ち位置だった、と気づく🐸✨
すごく後ろ向きに生きても、前や横やナナメに進もうとも
どこへ進んでも、結局、僕は生きる。
はい、開き直った!!🐸✨
何か、その時の生き方と感じ方に、妙にしっくり、安心したわけですね。
そういうわけで、生まれ育った秋田県が推しに残りました🐸✨
どういうわけだw🐸
🐸複雑で嫌な感情は、その嫌な理由を1になるまで掘り下げる<上>
大きい成果(で生きる)←←←過程(?)←←←自分の今の位置(秋田県)
秋田県で生きる=自分の現在地→人生の目的。
あー、すごくストレスのない、新しい価値観が誕生しました!ヽ(´ー` )ノ100点満点!🐸✨
過程(?)って、毎日に何かしらの出来事 (タスク) があることです。
良いことが稀に思えて
ほぼ過程は、嫌な感情だと思えて
複雑化してくると、怒りや憎しみになります。
怒りや憎しみ→二次感情です。そもそも根っこに、一次感情がいます。
複雑な感情は、分解します。
大人は複雑な感情を抱いている。子供は真っ直ぐな感情だ。
どちらも、その通りですが……だから大人or子供が、すべて正しいわけでもないですね。
人類に属する1人の僕には、良いところもあれば、足りないところもある🐸
🐸複雑で嫌な感情は、その嫌な理由を1になるまで掘り下げる<下>
良いと思うこと・悪いと思うことは、人生において一瞬の出来事ですが
逆に、長い自分史の帯を広げると、人生には刺激が必要。
刺激が無くなると、人は衰える。
やることがある人は、どの年代も視線が強く、生きるのに貪欲です。
ちょっとだけ医療に携わり、僕はそんな気がしています🐸
で、刺激の補充的な意味合いで、今は創作活動をしています🐸✨
あと前述の通り、ただのエゴイズムの押し売りor推し活です🐸
※理由なんて、やっていれば、後から何個でも出来ます🐸
さて、人生の刺激とは?→失敗、不安、驚き。こんなもんでしょうか。
漠然と、なんか嫌だなーと思います。
はい、分解のターンです。
複雑なのは、因数分解してみる。
なぜ、嫌か?→失敗や不安、驚きは、自分の未知で処理の仕方が分からないから🐸💦
🐸失敗と不安と驚きは、命を燃やし、人生輝くための糧です<上>
じゃあ、未知なものの処理の仕方を勉強すればいい🐸✨
だいたい、人類は未知のものに、複雑な感情を抱きます。
怒り、恐怖、憎悪。こいつらは、二次感情です。
二次ということは、その前に一次感情がありますが
自分では複雑だからと距離を置き、自分を保つ。
生存の本能です。心に壁を作ったとも言えますかね。至極ふつうの反応。
宇宙人には、僕も生きるために、それらの二次感情で思うでしょう🐸
感情的には冷静になれない。だが、生きるのに冷静だ。
それでは、冷静の無駄遣い。1人で生きると、何かが足りない。
あぁ孤独。かくも脆い。
じゃあ、人間になろう🐸✨
🐸失敗と不安と驚きは、命を燃やし、人生輝くための糧です<中>
人間とは;にんげん、じんかん。世の中のこと。人々の社会。人と人がかかわり合う空間。
この中で、上手く自分の円を描いてみると
他人がやられて嫌なことはしない。
これで関係も丸くなる。
……まだ足りないと思います。このままだと、凸凹の円です。
人は、個人の価値観、主観が働きます。
良かれとしてやったこと (お節介) が、他人の怒りに触れた。
他人の価値観をひとまず受け止める、のが足りなかった。
たぶん、他人のすべてを理解は出来ません。
自分のすべてを理解できるのは、この世界で自分ただ1人だけです。
でも、受け止めるくらいなら、何とかなると思います🐸✨
🐸失敗と不安と驚きは、命を燃やし、人生輝くための糧です<下>
僕も昔は、受け止める前に、弾き返すのが多かったかなー、と思いました🐸
僕が習った某大学教授が、かつて言った
会話はキャッチボールだ(、受け止めてからどうするか考えてもいい。)
それは、対人関係 (最小のコミュニティ) でも同じですね。
そうそう、対人関係で
限界状態になった人の話です (以前の僕🐸です) が
知恵を付けた、取り繕っただけの、自分のメッキは綺麗に剥がれます。
それでも、他人を思いやり、受け止め合い、出来るものを分かち合い
鍵と鍵穴のように、なんとか補い合うことが出来るのが、人間かもしれません。
🐸30代はじめの備忘録まとめ
大きい成果(で生きる)←←←過程(失敗・不安・驚きの中)←←←自分の今の位置(秋田県の)
ハッと後で気づいたら
失敗や不安と驚きが解決して
人間として生きていたことになりそうです。
偉人の伝記よりも、自身の伝記の方が素晴らしいと
その時には言えますかね?
つまり、自分の人生が一番、面白い創作物語ですね🐸✨
誰がオチをつけろとw
まぁ、30代はじめは、こう考えていたってことで
後の時代 (未来) では、また価値観が変わると思います。
自分の位置を中心にした他人とのかかわりあい
その円の半径は生きている限り
絶えず伸び縮みし、動き続けます。
刺激が欲しい分だけ、推しながら、創作活動をする今は、今だけの話。
人生は、そんなもんです🐸✨
創作活動の11周年をお祝いして
2021年12月18日
アキラル (鬼容 章)
いいなと思ったら応援しよう!
![鬼容 章/Akira Kimori](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82151922/profile_7539ac1950637952e45451e092cf0055.png?width=600&crop=1:1,smart)