見出し画像

デジタル苦手の50代:スマートEXで新幹線のチケット予約に挑戦

こんにちは。50代ひとり暮らし、セカンドライフを模索中のあちみです。

会社に退職の意思を伝えていますが、退職時期が春ごろと、ふんわりとしているため、中途半端な状態です。
毎日が閉塞感でいっぱい・・・

でも、これを良い機会と前向きにとらえ、今まで先延ばしにしていたことや、やろう!と思ったことは、どんどん行動していこうと思うようになりました。

まずは、仕事で静岡に行っている友達に、逢いに行くことにしました。

ひとりで車で行くのは不安なので、新幹線で行くことに。

チケットの取り方を調べていると、いろんな方法があり、どれを選べばいいのか分かりません。

東京から西を担当しているスマートEXで新幹線のチケットを取るのがいいみたい。
デジタル苦手ですが、これも行動してみよう。

ちょっと調べただけで、
もうすでに、頭はパンパン 
はちきれそうですが‥‥

目指すのは、スマホをかざして乗車すること。
いきなりハードル高い(笑)

YouTubeで教えてもらいながら挑戦です。

スマートEXのアプリをダウンロードし、登録を済ませると利用できます。

会員IDやクレジットカード情報、ワンタイムパスワードなど
なかなか手強かったのですが、
ここまでは、スムーズにできました。
これで、新幹線のチケットは予約できるようです。

もしかして、デジタル使いこなせてる?
な~んていい気分♪

いえいえ、問題はここからです。

予約したチケットをどのように使うかが問題です。

スマートEXで購入したチケットで乗車するには、

・券売機でQRコードをかざして切符を発券する

・実物の交通系ICカードと紐づけて改札でICカードをかざす

・交通系モバイルICカードと紐づけて改札でスマホをかざす

3つの選択肢があります。

この中から、モバイルICOCAと紐づける方法を選択しました。

モバイルICOCAは、
以前、大奮闘をしてiPhoneのウォレットに入っています。
電車にもスマホで乗れているのでいけるはず。

モバイルICOCAのアプリを開いて、カード番号を確認し、スマートEXのアプリに入力すると、紐づけられるようです。

ところが、モバイルICOCAのアプリが開かないトラブル発生。

実物のICOCAならカードの裏にカード番号が書いてあるので、それを入力すればいいのですが、モバイルICOCAはアプリを開かないと、何の情報も見ることが出来ません。

これは、モバイル最大の欠点ですよね💦

特に私のように、デジタル苦手さんは、もうお手上げです。

アプリが開かないメッセージにキャッシュを削除うんぬんかんぬんとあります。

何それ?美味しいの?の世界です。

もう、頭からは湯気が出てきました。
これ以上は無理と判断し、その日は寝ました💤

翌日、朝起きたてのクリアなはずの頭で再度、挑戦。

キャッシュの削除うんぬんかんぬんをして、何とかログインできました。

モバイルICOCAの番号も無事にスマートEXに入力でき、紐付けできたはず!
新幹線の予約をします。

予約が1か月を切ると、座席の指定もできるんですね。
なんと便利。感動しました!

新大阪~静岡間往復を予約しました。
支払いは、片道ずつカードで決済されました。
キャンセルに備えるようです。

予約内容の変更は、出発の4分前まで行えます。
いちいち、みどりの窓口に行かなくてもいいんですよ〜
すご〜い!

予約ができたのでひと安心。

多分、このやり方で新幹線乗り場の自動改札にスマホをかざすと通れるはず…

もし、通れなかった時のために、モバイルICOCAのカード番号をメモする、
スマートEXから来たメールにフラグを付けるなど、対策をたてました。

結果は、今月末です。
はたして、無事に通過することができるのか?

新幹線にひとりで乗るなんて、何年ぶりでしょう。
小さなひとり旅。
今から、楽しみでドキドキです💓





いいなと思ったら応援しよう!