見出し画像

デジタル苦手でもできた!チケットレスで新幹線に乗ってきました。

こんにちは。50代ひとり暮らしのあちみです。

日常生活から逃避して、静岡に行ってきました。
その時、新幹線のチケットをスマートEXで購入し、チケットレスに挑戦しました!

チケットレスはスマホに入れてある「モバイルICOCA」と紐づけて、自動改札機にスマホをかざせば「ピッ」と通れるというものです。

実際の「ICOCA」のカードと紐づけることもできるようです。

YouTubeで教えてもらった通りに、スマートEXのアプリを入手して予約します。

スマホ上では上手くいっているように思えるけど、本当に自動改札機で「ピッ」って通れる?と半身半疑。
スマートEXから「明日よ~」というメールも来ているから大丈夫なはず……

でも、そこは自分に自信が持てない50代。

新幹線の発車時刻より1時間早く新大阪の駅に行きました。
もし、「ピンポン・ピンポン」と止められても駅員さんに聞いたりできるように!
いざ出陣~←大げさ(笑)

あんなに心配したけど、すんなり「ピッ」と通してくれました。
座席表カードが出てきたのでゲット。

自動改札機から
こんなのが出てきました。

やった~
やればできると自信を回復。

さあ、トイレに行ってホーム行きましょうとトイレを探すと、すごい行列。
時間があるので並んだけど、時間がなかったら危なかった・・・

ホームでは、うれしくて新幹線を撮りまくっていました。

かっこいい〜

新幹線に乗り込みます。
自動改札機から出てきた、座席表カードで確認して着席。

サンドイッチでも食べようとしていると、同じく新大阪から乗車した隣の人が話しかけてきました。

普段は人見知りで、「話しかけないで」オーラを出しているのだけど、この日は、やればできる体験が嬉しくて、オーラが出ていなかったようです。

同年代の女性で感じのいい人です。
息子さんがいるので、年に何回か静岡に行っているそうですが、
彼女も今回初めてスマートEXを使ったと、話が盛り上がりました。

結局、静岡に着くまで会話は途切れることなく、楽しい時間を過ごしました。駅について出口にも一緒に向かったので、迎えに来てくれた友達が「あれ?友達と一緒に来たの?」と思ったと驚いていました。

初対面の人と楽しく話ができるなんて
ちょっと不思議な気分です。

でも、なんだか気分が良いな〜
いくつになっても、初めの体験って大切ですね(^^)



いいなと思ったら応援しよう!