![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69230854/rectangle_large_type_2_16a63803dd61833ddf49bd30d3ca6cbb.png?width=1200)
理想のセルフイメージを作るシンプルで強力な方法(2)
セルフイメージを変えるとは言われるけど、そんな簡単に変われりゃ苦労はしない。
意思の力でどうにかできるものでもない。まず必要なのは行動の優先順位。
こちらは2話目になります。第1話目がまだの方は第1話目からどうぞ!
◯音声を聴きながら本文をどうぞ!
■人生の優先順位を書き換える
ここで本当に意識して欲しいのは、
自分の人生の優先順位をまず書き換えることから始めるということ。
これは僕が会社員の頃の話になります。
会社は普通に週休2日あって平日は仕事に行っていたんですが、
会社の仕事よりも自分の人生にとって重要なことがあれば、
どうにか都合をつけて平日でも有給を取って、そちらを優先してました。
当時は午後に横浜から神戸に移動して一泊したりとかしてました。
時には5千円くらいの参加費のセミナーの為に、
3万とか4万円の交通費をかけてでも行くとか、月に何度もやってました。
まあ正直、それで財布の中はかなり厳しくはなりましたが・・・
あと自分の枠を壊す為に突拍子もないこともやってみました。
例えば、土日に神戸でセミナーが連続であるって時に、
当時僕は横浜に住んでいたんですが、土曜日に神戸に行ったあと、猫の餌をあげるためだけに、
一回横浜に帰って、また日曜の朝早くに神戸にいくとか、一見アホなこともやってみたりしました。
なぜそんな事をやったのか、その理由は単純で自分の人生の優先度を大切にしようと思って、
その為にこれまでの囚われとか思い込みを変えたかったんです。
これまでだったらお金と時間が無駄だからやらなかった事を
やってみたりして、「なんだできるやん!」という意識に変えたんです。
会社の仕事よりも自分の人生にとって大事なことを優先する為に
そう思っているだけじゃなくて、それを実際にやってみること。
自分の人生にとって大事なことならばどこでも移動するという行動を選ぶ
その行動そのものが、僕の生き方を変えるきっかけであり。
これこそが僕のセルフイメージを大きく書き換えた行動だったんです。
自分の人生に大事なことがあったならば、お金や時間をかけてでも移動する
いまある会社や生活よりも優先する。
それを実践することを積み重ねることで、人生の優先度を書き換えていったんですね。
それができる自分、それが当たり前の自分というセルフイメージを作り上げた。
最初は多少の抵抗はありました。本当にいいのかな?
お金も時間もかかるし、もったいないな・・・なんて抵抗を感じながらも
実践を積み重ねてきました。それを積み重ねてくると
人生にとって大事なことならばどこでも移動する、移動が当たり前という
セルフイメージが段々と作り上げられていき、強くなってきて
それが普通なんだなという状態になってきたんです。
■最優先事項を優先する。いま不要なものを切り捨てる
本気で生き方を変える。その為のセルフイメージを作るために僕はどこにでも移動することを決めましたが、
もちろん移動には費用がかかるし大変だったんです。
当初は会社員をしながらビジネスを始めていて、まだ結果が出てない時は
余計なコストを減らして移動のための費用を作っていました。
その為にやっていたこと決めていたことがあって、それが
最優先事項の為に、優先度が低いものを捨てるということ。
それが自分の理想の未来にとって不要な事を捨てると言う事。
会社の飲み会は全て断る。
必要のない飲み会は断る。
特に会社での飲み会って愚痴の多い飲み会が多いのですが、
そんなところに行ってもしょうがないので行かない。
もちろん、そうじゃない飲み会、楽しい飲み会もあるけど、
どちらにしても、いまの自分の最優先事項じゃない。
それまではどちらかと言うと、参加することの方が多かったんですが、
それを全てやめて全てを断ることをしていました。
また当時の僕は、昼ごはんや晩ごはんを外で食べたり
朝もコンビニに寄って買い物をしたりしてたのですが、
それが積み重なって地味にお金が財布から消えていく。
ならば1日の1食や2食を食べなくても
死にゃしないんだから食べる必要もない。その分の費用を移動に回す。
健康面については良くないかもしれないけど、
当時の優先度は移動の方が高かったので、そうしました。
あと僕は最後の会社では営業職をやっていたんですが、
営業ではゴルフって必須だったんです。
営業の仕事だ必須スキルだ!みたいに言われてました。
まあ、確かにそうかもしれないので否定はしません。
でも僕の営業にとってはそんなにプラスではなかった(下手だったし)
さらにゴルフって結構お金がかかります。
プレイが楽しかったりすることもあるんですが、
でもいまやっている場合じゃない。いまの自分の優先事項じゃない。
なので、社内で「僕はもうゴルフはやらない」宣言をしてゴルフに行くことを一切やめました。
営業の付き合いでゴルフのお誘いが来たときには、ゴルフ好きな人上手い人に行ってもらってました。
■お金や時間は無いのではなく、作ろうとしていないだけ
そんな風に自分が目指しているものに対して、いま必要のないものを一度全て捨て去ることで、お金や時間を作り出していました。
作り出したお金や時間を移動はもちろんだし、自分の学びへの投資や、憧れのライフスタイルを送っている人と一緒にいるために活用してました。
お金がない。時間がないってよく言うけれど、
無いんじゃなくて、作り出す気がないってだけなんですよね。
3話目に続きます!
■最後に
応援フォローよろしくお願いします!
◎僕(竹菴あきら)の簡単な自己紹介はこちらです!
https://chiku-kun.com/introduction/
◎好評配信中の全3回の無料LINE講座
「失敗しない!社畜から自由へのロードマップ」
この音声以外にも様々な発信を行っています。特にメルマガではリアルタイムに
個人でも結果ができるビジネスの情報や、自由なライフスタイルを作るために必須のマインドなど
様々な情報をお伝えしていますので、是非ご登録ください
◎情熱実現ライフ配信メディア◎
■メルマガ登録はこちら
■各種メディアはこちら
◯音声配信プラットフォーム
■Spotify
■Apple Podcast
■Stand.fm
■Amazon Music
■Google Podcast
最後までお読み頂きありがとうございました!