
人間関係の克服のコツ 〜はじめの1歩目〜
人間関係って人の悩みの問題の大部分を占めていて、ここに悩む人が大勢いる一方で、
同じ状況でもあんまり悩んでない人もいる。その違いは・・・
◯音声を聴きながらどうぞ
■苦手な人との付き合いは必ずある
人が悩む問題の多くは、ほぼほぼ人間関係であると言っても過言じゃない。
ここで悩んだ事ない人は、ほぼいないと思うんですが、
これまで人間関係で、いやな思いをしただろうし、解決できなくて逃げたくなったりすることもあったはず。
それも一度や二度だけではないかもしれない。
特に会社とか組織に属していると、上司や同じ部署や同僚、部下なども含めて自分ではどうしようもない関係もつくられてしまうことが多々ある。
まあ、これは会社だけじゃなくて、家族もあるかもしれません。
また僕らみたいにに独立して仕事を選べる人は、嫌な人苦手な人と付き合わなくていい仕事の仕方があるよ!
みたいな耳障りのいいフレーズをよく使うけど、これは少し偏っているというか、一面でしかない。
確かにそういう部分はたくさんあるし、僕自身も嫌な人や苦手な人とは極力付き合わなくていい状況にしているけど、
これは実はポジショントーク的な部分もあって、たくさんの人とあったりもする中で、やっぱり苦手な人とのコミュニケーションをとる事もあったりします。
ただ、そう言うことがあったとしても、僕らみたいな人が悩まないのは理由があるんです。
■そこにフォーカスをしていない
その理由は単純で、人間関係が苦手だということに対して、
あまりフォーカスしていない。違う言い方をすると気にしてない。
気にしていないという言い方をさらに変えると、
そこの部分は既に乗り越えているということになる。
乗り越えているというと、すごい効果的な方法やスキルで乗り越えたのかというとそうじゃない。
コミュニケーションのスキルって世の中に沢山あるし、有効なやり方はもちろんあるけど、
乗り越えるためには、実はコミュニケーションスキルは関係ないんです。
逆にここを乗り越えないと、いくら有用なスキルを使っても、意味がないというか効果が薄いと思います。
■捨ててしまえ!
今回お伝えするのは、はじめの一歩の意識の作り方。
結論から言うと、まずは「捨てる」という意識を持つこと。
苦手な人とか嫌な人から自分が嫌われる事を厭わない。
というか、むしろ嫌ってくれた方が楽、いいという意識。
例えば、相手が自分をどう思うかとか、相手から好かれようとか、相手との関係改善とか、
そんな風に相手に対する忖度や相手を推し量るような意識を一旦捨てるということ。
人間関係で悩んでいる時って、苦手な人や嫌な人の反応にフォーカスをしていて、
相手の反応を意識しすぎて、自分が影響を受けてしまい、変に緊張したり縮こまったり怖かったり不安だったりで、本来の自分や自分のパフォーマンスがでないことがあります。
■相手の反応はコントロールできない
でも相手の反応というのは、相手の感情で起こるものであって、こちらがコントロールできるものじゃない。
自分の態度を変えれば反応は変わるかもしれないけど、どう反応するかはコントロールはできないものです。
こちらの態度が同じでも、相手の機嫌が良ければそういう反応だし、相手の機嫌が悪ければ、そういう反応をされるものです。
もちろん相手の感情に作用させるようなコミュニケーションの方法とかスキルはあります。
でもこれはスキル以前の話で、まずは相手の感情に振り回されない意識を作る。という事で相手に対する忖度、相手を推し量るような考えを一旦捨てるということ。
これが初めの1歩目の基本的な意識です。
でも実はこれだけだと、全てを切り捨てるやり方であって、全てが解決するものではないんですね。もう一歩必要なものがあります。
でも始めにその意識を持たないと動けないので、この捨てる感覚や意識をもつ必要があります。
ちなみに次の2歩目は、僕が昔から実際に意識してやってきて、これまで苦手な人とか嫌な人との人間関係を改善してきた方法。
その意識の持ち方を伝えようと思います。
■最後に
応援フォローよろしくお願いします!
◎僕(竹菴あきら)の簡単な自己紹介はこちらです!
https://chiku-kun.com/introduction/
◎好評配信中の全3回の無料LINE講座
「失敗しない!社畜から自由へのロードマップ」
この音声以外にも様々な発信を行っています。特にメルマガではリアルタイムに
個人でも結果ができるビジネスの情報や、自由なライフスタイルを作るために必須のマインドなど
様々な情報をお伝えしていますので、是非ご登録ください
◎情熱実現ライフ配信メディア◎
■メルマガ登録はこちら
■各種メディアはこちら
◯音声配信プラットフォーム
■Spotify
■Apple Podcast
■Stand.fm
■Amazon Music
■Google Podcast
最後までお読み頂きありがとうございました!