
苦手なことを捨てると案外うまくいく
例えば仕事において、何かうまくいかないな、結果につながらないな、スムーズに進まないって時に
なんとか自分の力で頑張んなきゃ!!とか逃げちゃだめだ!甘えちゃだめだ!
って思ってしまって、どんどん疲れていく時があります。
こんな時、苦手なことを一旦捨てることから考えると案外物事はスムーズに進むことがありますという話
◯音声を聴きながらどうぞ
■苦手なことで結果のクオリティを上げるのは大変
捨てるって言っても、イコール全くやらない!ではなくて
どちらかというと、自分自身で苦手なことやるという事を捨ててみるという意味
特に自分のリソースを苦手なことに注力しすぎちゃうことがあります
すごい苦手なことをやっている時って、なかなかクオリティって上がらない。
苦手なことを必死にやって、クオリティが30%しかでないものを50%にあげるってすごい大変なんです
さらにそれを100%に近づけようとすると、もう果てしない作業になってします
でも逆に得意なことのクオリティ30%から100%近くに上げる事って意外とできるんです
じゃあ結果を良いものにするためにどちらに注力すべきかというと、
当然得意なことの方に注力する方が効率がいいんですね
苦手なことをすごい時間と労力をかけて50%〜100%に近づけようとするのって、無駄が多いんです
また苦手なことにリソースを取られすぎて本来の得意なことのクオリティまで落ちてします。
ならば得意なことにリソースをかける方が、より良いものができるという考え方ですね。
■苦手なことはどうするの?
じゃあ苦手なことをどうするかっていうと、簡単にいうと他の人に任せるということ
会社の同僚・部下、パートナー、上司でもいいです。
またはお金を使って外注に出すという方法だったり
または割り切って苦手なもののクオリティは30%や40%でいいや!
というある程度のクオリティで止めちゃうってこともあり。
ただこういう言い方をすると
「苦手なことはやらなくていいんの?」って抵抗ある人もいるけど、
でも、ちょっと考えて欲しいんです。
いまやっていることの目的を考えて欲しいんですが、目的は全ての作業を全てやり切る事ではないはず
何かしらの結果を出す事が目的のはずなのに全ての作業のクオリティを100%にするという目的にいつのまにかすり替わっている場合がありますが
そうじゃない。それが本当の目的じゃない
目的が達成できるのであれば、やらなくていい事はあるんです。
苦手なことをやらないでも目的を達成する事ができるのであれば、
それでもOKなんです。
■自分が全てのことをやる必要はない
苦手なことをやらなくても目的を達成できるのであれば
それを自分がやる必要はないんですよね。
でもね、自分が会社員の頃を思い出すと
会社員の場合ってなぜか苦手だと思うことも、やんなきゃいけないんじゃないか?
逃げた!って思われちゃうかもしれないから、やらなきゃ!とか
そんな風に思い込んじゃうことがあるんですが、決してそうではない。ただの思い込み
別に会社員であろうとなんであろうと自分自身が全てをやる必要はない
だから苦手なことを誰かに振る、いっそのことクオリティを下げてみる、やらない!
という選択肢も全然あるということに是非気づいてほしい。
特にひとりで追い詰められている人には気づいて欲しい
■苦手なことを一旦捨てるとパフォーマンスが上がる
この選択肢を最初から、ありえないものにしていると
いつのまにか自分をどんどん追い詰めちゃって
全体がスムーズにいかなくなっちゃうことがよくあります。
だから自分で全てをやらないでもいいという選択肢があることに気づいて欲しいです
ここに気づくと意外と上手くいく事は多いんですね
思った以上にパフォーマンスは良くなってきます
自分の気持ちも軽くなってより得意なことのクオリティがあがる
全体のパフォーマンスがあがるという効果があります
■苦手な事=やりたくない事ではない
ただここに大事な注意点が一つあって、
たまにやりたくないことを、イコール「苦手」って誤魔化している人がいます
そういう人にこの話をすると
「じゃあ、苦手な事やらなくていいんだ!」 っていうように
都合よく自分を誤魔化して、やりたくないことから逃げる場合があります
やりたくないこと=苦手なことではないんです。
こんな風にやりたくない事から、ただ逃げていると何の成長にも繋がらないので
そういった誤魔化しはやめた方がいいと思います。
いま苦手なものばかりに囲まれて、逃げ道がなくなっている人は
苦手なことを一旦捨ててみるってことをやると案外上手くいくこともあるので、是非参考にしてみてください
最後に
応援フォローよろしくお願いします!
◎僕(竹菴あきら)の簡単な自己紹介はこちらです!
https://chiku-kun.com/introduction/
◎好評配信中の全3回の無料LINE講座
「失敗しない!社畜から自由へのロードマップ」
この音声以外にも様々な発信を行っています。特にメルマガではリアルタイムに
個人でも結果ができるビジネスの情報や、自由なライフスタイルを作るために必須のマインドなど
様々な情報をお伝えしていますので、是非ご登録ください
◎情熱実現ライフ配信メディア◎
■メルマガ登録はこちら
■各種メディアはこちら
◯音声配信プラットフォーム
■Spotify
■Apple Podcast
■Stand.fm
■Amazon Music
■Google Podcast
最後までお読み頂きありがとうございました!