見出し画像

【駆け出しフリーランス】キャスタービズのオンラインアシスタントに挑戦してみた!① 【働き方編】

約半年前、4年間勤めた営業事務の仕事を退職した私はオンライン事務への道へ進むべく、求人を探していました。
当初、業務委託といえば一対一で契約を結ぶイメージしかなく、クライアントとのやり取りも依頼を受けた案件の管理も、すべて自分で請け負う以外に道はないと思っていました。

その思い込みを覆したのがCASTER BIZ(キャスタービズ)の「オンラインアシスタント」でした!

求人に出会い、即応募。採用試験を経て無事契約。約半年稼働し、契約終了を決めたこのタイミングで、自分の経験をnoteにまとめようと思い立ちました。

いざ挑戦しようと思った半年前はCASTER BIZ(キャスタービズ)の情報がほとんどなく、採用試験においても実際に稼働をするイメージも全くわきませんでした。

当時の私のように、「情報不足で踏み出せない!」もしくは「在宅ワークに挑戦したい!」と思っているみなさんに向けて、応募から稼働に至るまでの詳細を3回に分けてお届けしたいと思います!

在宅ワークがどんなものなのか、良い点も悪い点も含めて、具体的にイメージするための手がかりになれば幸いです。

今回はキャスタービズのオンラインアシスタントに挑戦してみた!①【働き方編】として、オンラインアシスタントの魅力について投稿いたします。

💡こんな悩みを持つ皆さんへ
・事務経験はあるけど最初から一人でクライアントワークをこなすのは心配
・悩み相談が出来る環境が欲しい
・限られた時間で副業をしたい
・「オンラインアシスタント」が気になってるけど情報が少なすぎて踏み出せない

◎今回の記事の概要



CASTER BIZ(キャスタービズ)の「スポットアシスタント」とは?

◎CASTER BIZ…経理、人事、総務など、バックオフィス業務を代行するオンラインアシスタントを提供している企業です。

◎スポットアシスタントとは…CASTER BIZの受けたバックオフィス業務を実際に処理する人材です。

※上記はかなり要約しているため、詳しく知りたい方はCASTER BIZ(以後、キャスター)のHPをご覧ください。

分かりづらいかもしれませんので、もう少し簡潔に説明しますと、

①企業とキャスターが契約を結ぶ
②企業とキャスターの担当者さん(フロント)が話をして、委託したい作業を決める
③キャスターと委託契約を結んだオンラインアシスタントに作業対応の募集がかかる
④対応するアシスタントが決定したら、フロントとアシスタントで作業内容などすり合わせ
⑤作業完了。アシスタントはフロントに成果物を提出
⑥フロントが企業に成果物を提出

というような仕事の流れになっています。
つまり私たちアシスタントは企業と直接やりとりせず、キャスター内の作業員としてお仕事をします。

スポットアシスタントの仕事内容

経理、人事、総務など、バックオフィス業務を代行するオンラインアシスタントを提供している、と記載したようにキャスターの提供する職種は様々です。雑多な事務作業からクリエイティブな作業まで求人も分かれていますので、持っているスキルに合わせて応募しました。

【私の経歴とスキル】

・営業事務歴4年
・一部経理業務の経験あり
・スプレッドシートなどのGoogle Workspace関連:基本的な操作が可能
・office関連:基本的な操作が可能
・Excel操作:中級程度
・Canva:簡単な資料作成可能(販促チラシやあいさつ文など)
・Photoshop:バナー作成程度は操作可能

以上を鑑みると一番適していたのが「スポットアシスタント」でした。


【スポットアシスタントの必須スキル】

・何らかの事務経験、またはアシスタント経験
・1年以上の社会人経験
・インターネット回線及び業務でご使用いただくPCをご用意可能な方


◎スポットアシスタントの具体的な仕事内容

web、クリエイティブ系
WordPressで記事投稿できる方
・Canvaを使い慣れている方
事務系
Excel・スプレッドシートを使用した作業が得意な方(関数、vlookup, ピボット、VBAなど)
・Googleツール一式をご自身で使用可能な方
経理・人事労務系
SmartHR
・freeeの操作が得意な方

など。こちらもキャスターのHPに記載がありますので、具体的に知りたい方はご確認くださいね。




「スポットアシスタント」の魅力

◎働き方のメリット

・オンラインで働くため基礎が身につく
・様々なツールに触れる機会が増え、仕事の幅が広がる
・セキュリティに関する意識が高まる
・相談しやすい環境が整っている

◎実際に働いてみて感じたメリット

特に在宅ワーク初心者に良いな、と感じるのは「質問や困った際の相談先が確保されている」という部分です。
企業と直接契約を結んでいる一対一の関係性よりは、はるかに聞きやすい、頼りやすい環境のように感じます。

また、キャスターでは他のアシスタントさんと一緒に作業することもあり、孤独感を感じづらいのもよいところ。そして何よりも在宅ワークを推奨しているだけあり、マニュアルや在宅ワークをする環境が整っている点も大きなポイントかと思います。




まとめ

今回の投稿では、

①キャスタービズとは?
②スポットアシスタントとは?
③スポットアシスタントの魅力

についてお届けしました。

②「採用試験編」はこちら↓

③「実際に働いてみて編」はこちら↓


少しでも参考になりましたら、スキとフォローボタン押していただけると嬉しいです♪

普段はthreadsにて、オンライン事務としての働き方や採用、稼働に関するヒントを投稿しています。こちらもよろしければぜひ覗いてみてください。


いいなと思ったら応援しよう!