見出し画像

あーちってこんな人だよ〜【NEW】

いつも見てくれてる方も、はじめましての方も
こんにちは!あーちです。

プロフィール記事を書いてから2年経ち、今の自分とズレが出てきてるので書き直してみようと思います。(更新版なので、タイトルに【NEW】ってつけてみました。いぇい。)

▼過去のプロフィール記事はこちら

ざっくりとしたプロフィールと人柄がわかるような記事にしようと思います。ちょうど先日受けたコーチングで【自分を表す3つのキーワード】とそのエピソードを話したのですが、わたしという人間を分かりやすく伝えられるなと思ったのでそれも併せてお伝えします。

ざっくりプロフィール

名前:あーちゃん▶︎あーち
このあだ名を一番最初に呼ばれたのは幼稚園の頃。祖父から呼ばれていた。それからしばらく経ち、高校で友達が呼んでくれた。(当時はなぜか浸透しなかった)その後、社会人になってから趣味友達の間でこのあだ名が復活。けっこう気に入っている。その後、あーちゃん人口多いので、あーちに変更。

出身:関西
小学生の頃は関西人なのに上手く関西弁が喋れなくてがんばって矯正した。今では初めましての人に「関西弁出てる!」というレベルまで進化。ただし、気を抜くとなぜか標準語や東北弁のような話し方になってしまうことがある。

職業:キャリアブレイク中
22年4月末に新卒入社した会社を退職し、現在はキャリアブレイク(※)中。

(※)キャリアブレイクとは
キャリアの一時的な中断を肯定的に捉える考え方

現代人に必要な“キャリアブレイク”とは? 離職・休職者のための宿『おかゆホテル』創業者に聞く「本来の自分」の取り戻し方
働く女のワーク&ライフマガジン

第一志望だった旅行会社に入社することができて、念願だった海外研修も行くことができたので、もう思い残すことはございません。ありがとう!

▼4年間の社会人生活をざっくりと振り返った記事はこちら。

好きなこと・もの:漫画を読む/文章を書く/テトリスをやりこむ/簡単な料理をする/落ち着くカフェで過ごす/美容院に行く/水辺を散歩する/愛犬をもふもふする/カメラで写真を撮る/占いを見る/ホットアイマスクをする/ストレッチする/海に行って波の音を聴く/過去を振り返って自分の成長を確認する/Aimerや星野源の曲を聴く/家族と話したり笑いあったりする/ 月や星空を眺める/美味しいものを食べる/友達や仲間と今や未来の話をする……etc.

まぁまぁ多い。この中でも特に好きなのが美容院に行くことだったりするが、ある程度ロングヘアまで伸ばしてからバッサリ切ってショートにするのが大好き。なんだろう、開放感というのか、周りの人の反応の良さというのか、あの感じすごく好き。だいたい一年ごとに「短い▶︎長い▶︎短い▶︎長い……」のサイクルを繰り返し中。

ストレングスファインダー(※):慎重さ、内省、学習欲、責任感、共感性

(※)ストレングスファインダーとは
アメリカのギャラップ社が開発した、人の「強みの元=才能」を見つけ出すツールで、Webサイト上で177個の質問に答えていくもの。

STRENGTHS LABO

わたしはこの結果が出たとき「なんて面白みのない性質なんだ。もっと周りを巻き込んで影響力を与えていく!みたいなかっこいい性質が欲しかった……」と思ったものです。個人的にはストレングスファインダーは受けて終わりにするんじゃなくて、友達や家族など誰かと共有して「そういうところあるよね」って自分のピースを拾っていくことに使ってみた方が楽しいのでおすすめです。ちなみに、それでも納得できなかったわたしはストレングスコーチに個別セッションを依頼して、さらに深掘ってみました。

強みの全体図

このコーチングを受けて面白かったのは、必ずしも上位5つの資質から順に力を発揮するわけではないと言うこと。わたしは右側の流れに乗れたときが一番力を発揮できるみたいです。

あーちゃんを表す3つのキーワード

わたしを表す3つのキーワードはこちらです。

①家族想い
②真面目
③言動がちょっと(?)変

家族にこのキーワードを伝えたところ、「まさにあーちゃんやん!笑」と言ってもらえたので、1つ1つエピソードも交えつつ自信を持って掘り下げていきますね。

①家族想い

自分で言うのもなんだか照れくさかったりするんですが、わたしは明らかに家族が大好きです。初対面の人にもだいたい家族の話をしてしまいます。シンプルに家族が面白い人たちだからというのもありますが、お互いがつらかったりしんどかったりした時期を一緒に乗り越えてきたのも大きいかなと思います。それからわたしは家族に写真をプレゼントするのが好きです。最近だと、結婚して家を出た妹に写真(家族、兄弟、旦那さんとのもの)と家族からのメッセージを添えたフォトブックをプレゼントしました。昨年には、祖母に傘寿のお祝いで家族写真を撮らせてもらいフォトブックにしてプレゼントしました。2人とも家に飾ってたまに自慢してくれているようで何よりです。

②真面目

わたしは小学生の頃から真面目です。これはもう疑いようのない事実。例えば小学生のとき、進研ゼミの課題を提出してもらえる努力賞ポイントを2年間貯めて、インスタントカメラチェキを手に入れました。最近だと撮影計画や転職本3冊をまとめたものをそれぞれスライドにしてみました。(転職スライドについては家族にプレゼンまでするという。笑)そういや、海外インターンを父に反対されたときは資料を作って渡してましたね。笑

③言動がちょっと(?)変

どうやらわたしは言動がちょっと変みたいです。("ちょっと"にしたのは、本当に変な人に会ったとき「わたしは普通だ!」と自覚したから)自分ではパッとエピソードが出てこないのですが、過去のプロフィール記事に書いた内容はまさにわたしを表してるんじゃないかと思います。

最後に

ざっくりと言いつつ、ガッツリ書いちゃいましたが、わたしはこんな人間でございます。

noteの内容は、日々感じたことやイベント等に参加して感じたことを書くことが多いかと思います。

カッコつけずに、等身大のわたしを表現する場としてこれからもnoteを書いていきます。

改めて、よろしくお願いします。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集