![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/14439566/rectangle_large_type_2_9524b91cf74b1159094cd7411507ae97.jpg?width=1200)
11.やっと会えたね
見たかったやつ、キター!
一緒に受けたみなさんから続々と届く合格報告。
やっと私にもきましたー。(最後)
ほっ。安堵ー。
ここまで長かったような、短かったような…
受講歴を振り返る。
2012年4月 基礎講座
2012年7月 基礎プラクティカム
2016年11月 中級講座
2017年3月 上級プラクティカム
2018年7月 上級講座
…って、
基礎講座から数えたら長かったですわ。7年…。
基礎講座受けた時は選択理論心理士という資格も知らなかったですしねぇ。
聞いてたのかもしれないけど、その時は願望になかったんですね。
それが、
中級講座を終え、
2017年の2月には…
週に1回1時間ロールプレイするぞ。
選択理論心理士になるので。
って書いてたー
やり始めたのは今年になってからだけど(>おいっ!)
出どころシートは79個まできました。
今年中に100個はいきますね。
ITを活用して楽しく学ぶ。
積み重ねの視覚化。
よく聞くアレですが「これからがはじまり」。
わたしの人生の目的
「多くの人に良質な情報を届ける」
「すべての答えは自分の中にある」
にいつも立ち返って、さらに進みますー。
次は!
ファカルティは
プラクティカム(臨床演習)を担当できます。
リアリティセラピーの講師→【インストラクターのご紹介】
そんな訳で、これからもロープレ(最低週1回)は続けていきます。
合格祝いにいただいたキッチンタイマー♪
名前付き!泣けるー。
学んで実践、実践。
最後に、
自分の振り返りのためにも
選択理論で生きている人が考えている事柄を載せておきましょう。
-----------------------
・ 私がコントロールできる行動は唯一自分の 行動である。
・ 私が与えることが出来るもの、又他の人から受取るものはすべて情報である。
・私は遺伝子の指示により5つの基本的欲求一 愛・所属、力、自由、楽しみ、生存一を 満たすように内側から動機づけられている。
・私は上質世界に入っているイメージ写真を満足させることによってのみ基本的欲求を 満たすことが出来る。
・たとえ問題・悩み・症状がなんであれ原因は 一つ、Unhappiness(基本的欲求が満たされていないこと)である。
・基本的欲求を満たすには身近な重要な人との良好な人間関係が不可欠である。
・良好な人間関係が築けないのはどちらかが又は双方が7つの致命的習慣(批判する、責める、文句を言う、ガミガミ言う、威す、罰する、 褒美でつる)を使うからである。
・私ができることは行動である。あらゆる行動は全行動で、4つの構成要素一行為、思考、 感情、生理反応一によって成り立っている。
・私が直接コントロールできるのは行為と思考 である。感情と生理反応は基本的欲求が満たされている、満たされていないを教えてくれる 大切な役割りがある。
・他人と過去は変えられない。でも自分と未来 は変えられる。 他の人の欲求充足のじゃまをしないで自分の 基本的欲求を満たして幸せになることは自分 の責任である。
My Axioms of Better-Choices
(注)日本語は必ずしも英語の直訳ではありません。
柿谷寿美江 2007
「選択理論心理士合格への道」は一旦こちらで終了です。
次は
「ファカルティへの道」もゆっくりと綴っていきまーす。
いいなと思ったら応援しよう!
![オオニシアツコ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/3758359/profile_53f6f8efcb9fe6d7c67d4fc638b4e770.jpg?width=600&crop=1:1,smart)