![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/10268071/rectangle_large_type_2_29875b94130b603745583eb922c8a08c.jpeg?width=1200)
5.『聴講』という素晴らしいシステム_リアリティセラピー中級講座IN愛媛
2019年2月9日 - 11日
愛媛までリアリティセラピー集中中級講座の聴講に行っておりました。
1度受講した講座は聴講できるのです。
しかも!無料です。
なんてお得なんだー。
(選択理論心理学会、リアリティセラピー協会の会員のみ)
前々からシニアインストラクター飯島先生の講座を聴講したいと思っておりました。
しかも、大好きな井上千代先生が主催の愛媛開催と聞いてすぐにスケジュールを抑えました。
「決めたら行く」
自分が本当に行きたいと思ったらなんとかするものですね。
決めると動き出す。
ちなみに・・・
中級講座はどの段階かというと・・・
こちらの表をご覧ください。
いろいろな課題を経て、の、中級講座は8時間×3日間です。
初日は9時からスタートするので、前乗りして、合計4泊5日の旅でございます。
2/8 夕方愛媛入り
2/9-/11 聴講
2/12 帰阪
主催の井上千代先生から
「旦那さん、4泊もよく許してくれたわねぇー」と言われましたが、そもそもお互いに干渉しない(選択理論的に言うと、お互いの欲求プロフィールは『自由の欲求』が高い)ので「許してもらえてありがたい」なんていう気持ちはこれっぽっちもなかったんですが、講座を聴講し、様々なカウンセリングのロールプレイを見て、先生方のあり方に触れ、帰る頃には
「こうやって学ばせてもらえる環境を与えてもらってありがたい」と、
夫に対して感謝の泉が湧き出ておりました。
おほほ。
見方を変えるってとても重要な要素
結婚する前は干渉しなくても結婚してから干渉する人もいますしね、夫が健康じゃなかったら心配で来れてないと思うし・・・。
【あたりまえと思えばあたりまえ、あたりまえじゃないと思えばあたりまえじゃない。】
まさにココに尽きました。
事実はひとつ。
そのことを、どんな角度でどんな眼鏡でどんなレンズを通して見ているか。
感謝のレンズで見ていきたいものだなぁ。
遠方での聴講は初めてでしたが
愛媛は超快適空間でした♪
宿泊施設にセミナー会場があったので、4泊5日はほとんどの時間をホテルで過ごしました。
部屋からセミナー会場まで徒歩10歩。
靴を履き替えることもなく、
ホテルのスリッパで聴講させていただきました。
(飯島先生もスリッパw)
スタッフさんも笑顔で優しく、美味しいお野菜、美味しいお料理。
素晴らしい施設はコチラです→【ホテルたいよう農園松山古三津】
講座の内容については詳しくは書けませんが、
まだまだわかってないなぁーと実感。
だから学び続けるんですね!
すでに受講された方は聴講を
まだ受講されていない方は受講をおすすめします。
→【選択理論心理学(リアリティセラピー)講座のスケジュール & 講座申し込み】
今年はログ(記録)を取るということを意識して取り組んでおりまして、その一つとして“選択理論心理士合格に向けて使っているお金”も記録しております。
今回の聴講は
交通費、宿泊代合わせて41,330円
ひーひーふー
いいなと思ったら応援しよう!
![オオニシアツコ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/3758359/profile_53f6f8efcb9fe6d7c67d4fc638b4e770.jpg?width=600&crop=1:1,smart)