5月の振り返り
3月からはじめた…
もとい!はじめようとした毎月の振り返りアウトプットは8月に5月を振り返るという…タイムラグっ!
「たとえ遅れたとしても、やることが素晴らしいわ!」と、自分を賛美して書く選択を。
3ヶ月前を振り返り
「5月もよくやったよ。最善を尽くしたよね」と、また自分を賛美。
「セルフサンビ能力」と名付けましょう。
手帳を眺めつつ、Google Photoで検索窓に「2023年5月」と入力して振り返るのです。
5月にタイトルをつけるとしたら
「人と生きる」
某企業のキャッチコピーのパクり感満載ですけども。
5月は、はじめましての人、リアル対面がはじめての人、久しぶりの人・・・人・人・人。
人と会って、人と話して、人と食べて、人と飲んで、人と学んで・・・盛りだくさんな1ヶ月でした。
みなさまに感謝の5月です。
さぁ、振り返っていきましょうっと。
新しい体験・知識
■非週刊女性ポパイ 第9号 in大阪
SNSでたまたま見つけたイベント。ラッキー!
能町さん好きなので行ってきました。
「能町さんってみんな知ってるでしょうー」という感じで書いてますが、知らない人もいるかもなので、リンク貼りましょう。
非週刊女性ポパイ 第9号ということでしたが私は初めて。
故に私的には第1号でございます。
イベント紹介ページによると
次の予定があり途中で退席しましたが、続きはツイキャスで視聴。
インターネット様ありがとう。
「この事件、ほんとのところどうなん?」と掘り下げに掘り下げるお二人の調査力に敬服でした。
それぞれが気になったニュースを調べていくと、案の定、報道されているのと全然違っていて爆笑&戦慄。
報道とは・・・。もうなにもシンジラレナイ・・・。
高橋ユキさんはライターさんで、裁判傍聴が専門の方です。
私もそろそろ裁判傍聴復活しようかなー。(コロナ前は年に2回行ってました。名付けて「春の大傍聴祭」「秋の大傍聴祭」)
大満足イベントでした。
ワタクシと同様におひとりさま客多し。
また大阪で開催する際は要チェックやー。
■日本社会福祉学会第71回春季大会
私が所属するNPO法人日本こども支援協会の理事のお一人、伊藤先生がコメンテーターで登壇されるとのことでお友達を誘って行ってきました。
お友達とはリアル初対面。
Zoomのおかげで全国にお友達ができました。
嗚呼インターネットさまさま。
プログラムを見て、行くと決めたのですが、さらに行きたい度があがった開催概要はこちらです↓
「子どもは家庭で母親が育てるという伝統的な家族観」の他に親の看護、介護は子どもが担うという価値観など、今までどれだけの“こうあるべき”の中で過ごしてきたのか思い知る機会でした。「そして、これからどうしていくのか」明確な答えなんてない中で考え続けていくのです。
よりよくするには?と。
会場で奇跡のリアルはじめまして!
一般社団法人leaf green 代表理事で食や暮らしの場を通じた子どもの社会的養護を目指して活動されているグリーフサポートバディ・家族療法家の筒井英恵さんとバッタリお会いしました。
英恵さんには「敦子の部屋」にもゲストで来ていただきました。
オンラインでは何度かお会いしているけれどリアルははじめて。
こういう再会うれしいなー。
■イスラエル料理 関西クオリティコミュニティ
選択理論心理学を学ぶ関西のコミュニティ「関西クオリティコミュニティ」のメンバーのみなさんと1日研修の打ち上げでイスラエル料理のお店に行きました。
関西クオリティコミュニティは、2022年WGI国際大会の分科会でも発表しました。その打ち上げも合わせて。
関西クオリティコミュニティのホームページはこちらです。
来年の1日研修も開催しますー。
■GoTo 金沢ー富山
今年は選択理論心理学会の年次大会が金沢で開催されます。
私は運営委員に入っておりまして開催期間中は観光したりご飯食べに行ったりできなさそうなので、先に楽しんでおくの巻。
絶対に行きたかった金沢21世紀美術館
富山にもGo!初北陸新幹線ー
ゆったり良き旅でした。気候もちょうど良かったです。
金沢おでん、お鮨、日本酒・・・あぁぁ。。。もう一度戻ってくるぜ。
「I'll be back」
年次大会でお会いするみなさまよろしくお願いいたします。
続いては、
部活動編、映画部の活動報告から。
部活動
■映画部
5月は5本。毎月5本達成~。
4月に観た映画をもう一度観ました。
さーそれはどの作品でしょーかー。>知らんがな案件。
▼AIR
▼劇場版TOKYO MER 走る緊急救命室
▼yokosuka1953
▼世界の終わりから
▼宇宙人のあいつ
■カレー部(新店開拓)
5月の新店舗は、前に行ったら臨時休業だったお店。
やっと行けました。
「I came back」
・ガネーシュ m 北浜店
辛めですが美味しい。
辛い、美味しいを繰り返しました。
■おこもりホテル部
こじんまりなオサレホテルにStay
いちいちオサレ(褒めてます)
パジャマの着心地もよかったです。
なかなかのお値段しますわね。
ホテルのサブスクHafHを利用して、たまにいろんなホテルに泊まっております。
学んで遊んで食べて飲んで、自分のご機嫌は自分でつくろう。
引き続き、えいえいおー!!