リンダマン ライフハック YouTubeライブ まとめ
皆さま
私のnoteに来てくださって
ありがとうございます。
改めまして
あちゃです。
今日はリンダマンのライフハック
YouTubeライブをまとめていきたい
と思います。
その前に話し手であるリンダマンのご紹介
(知ってる人は次の段落飛ばしてOK)
リンダマンとは
『自由人3.0』の著者
3万部突破するベストセラー
「地球で遊ぶ」を実践している自由人!
プロフィール
10歳で株を買い14歳で起業。
1年365日「自由な生き方」をテーマに、
収入増加をスキーム化し
“住所は地球”な生き方をする為、
世界中を旅し続けるノマドな旅人。
2012年インドにて学校建設支援、
次はカンボジアに学校建設支援予定。
Twitterフォロワーは10万人を超え、
毎年200講演を超えるスピーチをしながら、
次の世代にチャンスを提供している。
今日のテーマ
○パラダイムシフト
○コロナと現状
○ウィズコロナとアフターコロナ
○複業
○ホームワーク
○アウトプット
○アウトプットのHOW TO
ということでどんどんまとめていきます♪
○パラダイムシフト
パラダイムシフト=
社会全体の価値観などが
革命的もしくは劇的に
変化すること
をいうそうです。
Ex) 現金の時代から
キャッシュレスの時代に変化
現金しか使っていなかった時代から
もう現金を使わない時代へと変化している。
昔の価値観が通用しなくなっています。
○コロナについて
・AR(ポケモンGO他)系ゲームが自宅で楽しめるように
コロナで外出ができないから
お家でも楽しめるようになる。
技術の進歩って素晴らしいですね。
あとこの短期間でのコミットが素晴らしい👏🏻
•外食産業→倒産ドミノ
どれくらい保証がされるのか不明ですが、
それを待っている間にダメかもしれませんね。
リンダマンの周りでも倒産している外食産業の社長さんもいるとか。
・Uber eats エリア拡大
(時給4000円までup ?)
宅配事業は伸びますよね。
外に出れないんだから。
しかしながらこの便利さを知ってしまったら
これから使い続けますもんね。
おじいちゃん世代も野菜の宅配などを
利用しはじめているそうですね。
・アメリカで新規失業保険申請件数665万件
世界的に類をみない実業者の多さを象徴してますよね。
グラフで見たら一目瞭然
**・スペイン ベーシックインカム導入 **
みんなに平等にお金を配る制度
始めている国が多いですよね。
○ウィズコロナ
ウィズコロナ
=コロナと共生していく時代
インフルエンザと同じように
インフルエンザがある世界で
どうやって共存していくか
考えることが大切です。
○アフターコロナ
・オンライン〇〇
いまオンライン飲み会とか流行ってますよね。
オンラインはこのまま伸び続けるという予想です。
服を着替えてメイクして向かって
っていう作業がなくなるので時短になります。
・キャッシュレス (接触感染↓)
お金を介して感染するリスクって少なからずあります。
それがなくなるキャッシュレスって素晴らしいですよね。
便利さを知る人が増えたら現金は廃れていくでしょ。
・EC ≒ ネットショッピング
イーコマースというネット上での取引のことをいいます。
ネットでなんでも変えちゃう時代ですよね。
ここは伸びていくとおまいます。
・D2C =Direct to customers
今の物流って
メーカー→問屋→卸売店→小売店→消費者
くらい中間にいっぱい人が入ってます。
ネットだとその間に入るものがなく
メーカー→消費者っていう物流が完成します。
・VR
virtual reality 仮想現実ですね。
VRゴーグルで世界旅行を体験出来る時代がすぐそこに来ています。
・リモート学習
今一番トレンドですよね。
オンライン授業開始する大学もちらほら。
外出できない今だからこそネット上で学んでいきましょう。
・フリーランス
後にもお伝えしますが、
副業(複業)の時代です。
自分の力で個の力で生き抜ける力をつけなければなりません。
○副業❌**→複業 **
どんな時代になるか分からない時代
いろんなスキルや仕事を味方にして、
そのどれかが崩れた時にも
生き抜いていけるようにしましょう。
4つの収入があると安定と言われているそうです。
一つ仕事に執着していると
それが崩れたときにはこの世の終わりですよ。
個の力が問われる時代
「あなたに何ができるのか」
が問われています。
そのためには
ホームワークをすることが重要です。
○ホームワークに必要なもの
①ビデオチャット
Zoom skype FaceTime Facebookビデオ通話
LINEのビデオ通話 などのツール
②チャットツール
Slack LARK などなど
これらのアプリケーションは
アウトプットや
ディスカッションに使えます。
①ではアジェンダたてて15分話す。他
②では話しながら同時に作業ができる👏🏻
情報を交換することで知識も増えて
win-winですよね。
○大切なのはアウトプット
平成28年の調査
日本人の学習時間 6分/日
みじかっ!
学ぶには
インプット:アウトプット=3:7
1時間学んだら2時間話すくらいが
ちょうどいいそうです。
YouTube見る・記事を読む
なんでもいいんです。
さっ!はじめてみましょう。
2週間に3回シェアすると
その知識は自分のものになります。
(これが意外とハードル高かったりします。)
アウトプットすることのメリットは
プレゼン力 アップ
コミュニケーション能力 アップ
編集能力 アップ
さてどうすればアウトプットできるのか↓
○アウトプットの方法
・zoomで人と話す
・Twitterでメモ帳感覚で投稿
・YouTube 動画で話してみる
・note を書く
・オンラインサロンで話す まとめる
・人と話すのももちろん大切!
さぁこれで私のアウトプットは終わりです。
皆さんが感じたこと今からアウトプットしていきましょう🌼
ではまた〜
あちゃでした!