チームであるということ
まず、各メンバーの呼び方を整理します。頭文字だとダブるのでこちらで決定したいと思います。
代表・・・noteを書いてる、Y
デザイナー・・・「いいじゃないですか」がくちぐせ、Mさん
編集・・・しろくてまるい印象、Cちゃん
編集・・・「!」がさわやか、Aさん
経理・・・声が(も)可愛い、スーパー経理と呼んでいるので、Sにします。
営業・・・全員
アチェロの絵本作り~読者さまへ届くまで
結論から言うと、全員で1冊の絵本を作って、販売しています。
2024年の10月から自社出版をはじめてから
取次さまや書店さま、個人のお客さまとのつながりもふえて
ますますチームで動くことの大事さを感じています。
特に販売が入ってきたことで
アチェロでは広告の勉強に取り組みだしています。
みんながしんどくなっていないか?
取り組んでくれていることに結果が出ていることを伝えて喜びにかえられているか?
偏って負担がかかっていないか?
持っている仕事との量的バランスはどうか?
など、気を付けるようにしています。
仕事と子育て
アチェロの可愛い子どもたちは9人。
今年の冬はインフル、マイコプラズマが猛威をふるっていました。
いつもの子育てに看病と自身の体調管理もあるなか
チームワークで乗りきれました。
感謝!
チームで仕事を進めるために気をつけているのが
仕事内容の共有です。
・トレロというアプリで毎日の仕事内容を開示
・進行中のゲラ置き場を1か所にまとめる
・社内共有メールを利用する
このようにして、各タイトルが今何校か、先生からのおもどし待ちなのか、編集提案を入れる段階なのか、
詳細にみんながわかるようになっています。
スケジュールについては
・年間・・・Y
・個別タイトルごと・・・Cちゃん、Aさん
・各タイトルの入稿~印刷、出来日・・・Mさん
で管理していて、対外的な理由以外ではスケジュールを落とさない!
がモットーです。そのため、予定の段階からしっかり時間をとったスケジュールを立てることも大切にしています。
このような工夫で、誰かが体調を崩して休んでも、家族の看病で休みになっても、参観日や運動会や懇談でも
休みやすい環境づくりに取り組んでいます。
ここはやっておきましょうか、
ここはこのようにスケジュール調整しましょうか、
といったみんなの優しい気持ちと声掛けがあってこそです。
あらためてチームワークって大事だなと思うのと、それを実行しているみんなを尊敬します。
ご家族の助けもあってこそですよね、この場を借りてお礼申し上げます。
今日の出版社アチェロ
本日はおやすみです。
「昨日なにしてたん~?」と聞くのが休み明けの楽しみです。
おまけ
私はこどもを23歳で産んだので、息子は24歳です。
大学を出てすぐに家からも出ていったので、かなりさみしい・・・
ラインはたまに既読がついて返事がある程度でしょうか。
そういえば、自分も20歳から一人暮らしをして
あまりにも連絡をしないことに悲しんだ父親から手紙が届いたことがありました。
というわけで、まあ、そんなもんか、と自分に言い聞かせて
今を一生懸命生きている息子を応援したいと思います。
ごはんちゃんと食べてるかな。