見出し画像

たまる、たまる、資料


弊社は翻訳絵本を制作しています。


制作するにあたって、原書を入手します。
見本の原書は平均各3冊、エージェント様経由で手配していただき

1冊は編集用、
1冊は印刷見本(見積もりから本印刷まで)、
1冊は翻訳の先生のお手元へ

というわけで、刊行してから最低でも2冊の原書がアチェロには残ります。
実際に検討用で先にアマゾンで購入したり、エージェント様から多めに届いたりもしていますので3~4、冊あることも。


今まで制作してきた絵本が150冊として、300冊?450冊?600冊?の見本が!


今日はその見本誌をデザイナーのMさんが書棚へ片づけてくれました。
ついでに今までの見本も、各2冊を手元に、そのほかを2階に、と整理整頓。
(デザインする能力があるっていうのは、片づけの能力も高いんだなあと常日頃彼女のデスクを見てても感じています)

その他にも、気になる原書はどんどん購入しているので
資料がたまる、たまる・・・

翻訳絵本の楽しみ方


原書は、日本版と見比べられるようにして
滋賀短期大学付属幼稚園さまの企画にて展示販売会をしたことがあるのですが、子どもたちに大人気でした。
翻訳絵本の楽しみ方、という内容で
原書がどのように日本語版として制作されるのか
出来上がった絵本、原書と日本語版のちがうところはどーこだ、など。

また機会があればそんな風にたのしく子どもたちに絵本の楽しみ方を伝えたいので、資料は大事に整理整頓して持っておきます。

★ちなみに、現在『絵本の楽しみかた(仮)』という書籍を編集中です
『1001 activités autour du livre』(絵本の楽しみかた(仮))
1001 activités autour du livre a pour ambition de donner aux enfants de 2 à 8 ans le goût du livre et de la lecture. Construit en entonnoir, il procède par étapes : d'abord créer un climat autour des livres, puis savoir choisir un "bon" livre, varier les façons de lire à l'enfant (les lieux, les moments, la voix, la posture...), explorer les mots, interpréter le contenu d'un livre par la voix, le corps, la musique, la peinture, etc.
https://x.gd/KvY8r

今日の出版社アチェロ

東京の『半七図書印刷』さまが、弊社にお越しくださいました。
いつも手土産に、社員が「わー」と喜ぶおかしをくださり
細身のスーツに、紳士のひも靴でスカッとした米屋社長。

印刷会社さまには、絵本を印刷し製本するのに
紙の種類や芯紙の太さ、判型や
箔加工、UV加工、トムソン木枠・・・
あらゆることに相談にのっていただき、ベストな1冊に仕上げます。
なるべく価格を抑えるためにできる工夫を教えていただいたり。
たいへんお世話になっています。

弊社は、もう1社、創栄図書印刷さまにもお世話になっております。
初版部数や加工や紙を変更して、何度もお見積もりをだしていただき
いつもありがとうございます。
質問ばかりでも親切にご対応いただいて、美しく仕上げてくださる・・・
半七さま、創栄さま、とても信頼できる印刷会社さまです!

おまけ

『リセットの習慣』という本を読みました。

お気に入りのページは、
p98
落ち込んだら廊下でスキップ
たしかに。わらえてきますね。

p85
終活は安心して今を生きるためのリセット術
今、終活についての書籍を企画中なので、激しく同意でした。

p92
闇が深ければ暁は近い
そうでありますようにというねがいをこめて。

あっという間に読めて、すごくおもしろかったです。
どのページもささって、ドックイヤーがいっぱいになりました。

さぁ今日もがんばろうっと。









いいなと思ったら応援しよう!