![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/8383695/rectangle_large_type_2_629424eae45288fa698eec9fb56eafa3.jpg?width=1200)
【Bootcamp 6】 高収入エンジニアへの道|フロントエンド編
ウェブサイトを公開しよう
この章は、前回の章で開発した「Kace Gallery」というウェブサイトを、Googole Fonts などを使用して UI を改善したり、インターネット上に公開する方法を教えます。この章の最後には、ウェブサイトの UI を自由にカスタマイズしたり、GitHub Pages を使用してウェブサイトをインターネット上に公開できるようになっています。前回までの章をまだ読んでいない方は、順番に読むことをオススメします。
目次
・Bootcamp 0 - 時代遅れのプログラミング講座
・Bootcamp 1 - なぜ React なのか?
・Bootcamp 2 - React Component の世界に触れる
・Bootcamp 3 - 初めての React アプリを作ろう
・Bootcamp 4 - React でウェブサイトを作る(前半)
・Bootcamp 5 - React でウェブサイトを作る(後半)
・Bootcamp 6 - ウェブサイトを公開しよう → 今ここです
・Bootcamp X - 最後に
こちらのマガジンから全てのノートが閲覧できます。
ゴールを確認
まずは、この章のゴールを確認しておきましょう。この章では、前回の章で作成した「Kace Gallery」というウェブサイトに対して、Google Fonts や react-icon を使用して、皆さんの個性をウェブサイト上で表現できるようになります。また、GitHub Pages を使用して完成したウェブサイトをインターネット上に無料で公開する方法を教えます。
・Google Fonts や react-icon を使用した UI 改善
・GitHub Pages でウェブサイトをインターネット上に公開する
Google Fonts API を使ってみよう!
それでは、Google Fonts を使用して、ウェブサイトのフォントを変更してみましょう。
よろしければサポートお願いします!もっと質の高い Bootcamp を提供していきたいと思います!