見出し画像

損益計算書

費用 収益 損失 利益

ざっくりとこの4つから構成されています。

収益が多ければ

費用80 収益100 利益20でもうけが発生。

費用が多ければ

費用100 収益80 損失20で赤字が発生。

4つそれぞれに勘定科目という名の種類があり

これを覚えると、損益計算書は作成できます。

ただ、種類が多いので、勘定科目一覧を見ると、辞典を暗記する様でやる気をなくします(´ω`)

なので、身近な知っている勘定科目から使用してから、それ以外は「その他」に分類しておきます

できる範囲を、細かく勘定科目毎に記入し、分からない範囲は税務署で聞くか、自身で調べてみましょう

費用は身近な例で書いていくと、、、

水道光熱費(電気代・ガス代・水道代)・通信費(携帯代)・ガソリン代・接待交際費・修繕費・旅費交通費・営業促進費・雑費・給与・広告費・保険料・減価償却費などです。

収益の種類は、、、、、

売上(商品の売上)・受取利息・受取配当金・固定資産売却益(家・土地の売却)・投資有価証券売却益(株)などです。

利益にも、種類が5つ程あり、最終的に出る利益を「純利益」といい、実質的なもうけです。

まずは概要を理解して、細部を覚えていくと、色々と見え方が変わってくるのでオススメします

それでは、また次回をお楽しみに♬

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?