![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109723236/rectangle_large_type_2_ff48b396dc4bc94fcbb334fab42eacc5.png?width=1200)
日本史特化塾「合格への伴奏者(アカンパニスト)」特別講座 原始① 2023.07.02
旧石器時代で押さえておくべきポイント
① 更新世と完新世の違い
更新世
いわゆる「氷河時代」。概ね旧石器時代に該当する。
完新世
氷期がおわり、海面が上昇。日本列島が成立する。いわゆる縄文時代のはじまり。
② 化石人骨の違い
港川人……沖縄県
浜北人……静岡県
③ 石器の違い
尖頭器
棒の先端に付けて石槍としたもの
細石器
小石器(細石刃)を木や骨などでつくった軸の側縁の溝に何本か並べて埋め込んで用いる石器
お知らせ
日本史特化塾「合格への伴奏者(アカンパニスト)」とは、最難関国公立や医学部医学科合格を目標に、共通テストで確実に9割以上取りたい受験生や、最難関国公立に合格できる論述指導を求めている受験生向けのハイクラスなオンライン個別指導塾です。
自ら大学入試を受験した時には日本史で100点満点を取り、30年の教員経験においてはセンター試験で90点以上や100点満点の生徒を多数輩出した協育の伴奏者代表が、日本史特化塾「合格への伴奏者(アカンパニスト)」というオンライン個別指導塾を開設しております。
主な講座は以下の通りです。
「日本史において共通テストで9割以上確実に取るための学習方法」
ウェブチケットの申し込みはこちら
「日本史において国公立の論述問題の作問意図を解読する学習方法」
ウェブチケットの申し込みはこちら
また、無料オンラインセミナーも開催していますので、まずはこちらからご参加ください。
無料オンラインセミナーの申し込みはこちら