![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160121321/rectangle_large_type_2_f721fe8485b2d9d9d4fcad62c9da6cbc.png?width=1200)
「え?」と思われた方へ <想定質問7>
テックメディア、エンガジェット日本版のOBが中心となり立ち上げたテクノエッジ(TechonoEdge)につきまして、私はファウンダーの1人として活動を支援してまいりましたが、2024年11月1日付で編集長に就任しました。
そこへ至る経緯は長くなるので省きますが、リリースが出たということで長年培った想定質問作成能力が発動し、本稿を準備しました。超個人的かつ業界お仲間向けの内容となっております。
どのようなメディアにしたいとか、どんなことをやるつもりかといったことはリリースにありますし、繰り返すよりも実行し表現すべきことなので書きません。みんなたちが「え?」となっているかもしれないポイント7つを自問自答するので、該当項目のみご参照ください。後生ですから。
1. Ittousaiはどうなるの?
リリースに書いてある通り、Editor-at-Large(主筆)という肩書きで引き続き携わってほしいと土下座でお願いしています。Ittousaiならではの天才的な切り口かつニヒルなテイストの記事は、今後のテクノエッジに不可欠な要素です。また、テクノエッジ アルファ(有料コミュニティ)においても、これまで通り彼とのふれあい(戯れ?)の機会がございますので、ぜひ。
2. 某経済メディアの仕事は?
引き続きフリーランスの立場で、テクノエッジと“そちら”の双方に携わらせていただくつもりです。“そちら”でお世話になっているライターさんにつきましては、これまで同様よろしくお願いします。SNSなどでの公的な発言は、テクノエッジ関連が中心になると思います。もし、テクノエッジの公式Xで経済メディアの記事をシェアしていたら、それは私が間違えてますので、ご指摘いただけると幸いです(気を付けますが、何度かやりかけ…)。
3. ライター業はどうするの?
昨年、人生初完全無所属状態となった私にブービンとGO羽鳥さんが優しくお声がけくださいまして、大好きなbouncyとロケットニュース24に僭越ながら寄稿させていただいてます。今後も頻度は減るかもしれませんが、個人的に大きな思い入れと、ここでしかできない表現があるので、引き続き携わらせていただけたら嬉しいなと考えております。
また、バルミューダの公式noteも継続……しているんじゃないのかなぁ、依頼ないけど。直近の寺尾社長とカーデザイナー和田智さんの対談は、マジ胸熱な内容ですので、デザインに興味のある方は、ぜひご一読ください。
4. 甲斐さんはどこへ行くの?
知りません(笑)。本人に聞いてくださいまし。なお、今回の人事と彼の退社に因果関係はまったくございません。個人的には“ズッ友”と思ってます!
5. Chronoswipeってなぁに?
よくぞ聞いてくれました……って、自分で書いてるんだけど。これまた別のプロジェクトで、元祖アルファブロガーいしたにまさきさん&GREENFUNDINGの佐川さんと始めたモノづくり・クラファンを応援する配信メディアです。私は、やっぱりモノつくりたいんですね。ファミ通時代の直接の恩師ではないですが、塩崎さん(東府屋ファミ坊)の書かれた書物「198X年のファミコン狂騒曲」を読んで、編集者がモノつくりたいって思うの自然なことなんだって改めて確信が持てたんです。今、3人で同意している“絶対つくりたいモノ”が1つ明確にあります。あと、同じ志の人の支えに、少しでもなれたらいいなという願いもあり。いつかテクノエッジとのコラボもあるかな?
![](https://assets.st-note.com/img/1730298875-FmpaSr06xkNlR1OvTqZcsLYX.png?width=1200)
6. サンボル商会はどうなるの?
タクタ次第です。
7. 娘からのLINEの件はどうなった?
いよいよ本件と関係ありませんが、追ってご報告でましょうかねぇ、なんかイトーくんが有料でも読んでくれそうな勢いなので。
![](https://assets.st-note.com/img/1730391637-UfbCsLV1xpF0MKYQBizTe8ac.jpg?width=1200)
エンガジェットの日本オフィスを青天の霹靂のごとくクローズされたのは苦々しい思い出ではありましたが、周りの人に支えられ、こうしてまた新しいチャレンジができることを光栄に思うハタチの夜。