![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152633377/rectangle_large_type_2_edffee9376c777344cb567a58aa6ccf7.jpg?width=1200)
カンボジア料理(庶民派編)
日本にいるときはあまりイメージがわかなかったカンボジア料理。
結論、めちゃめちゃチュガン(美味しい)なので、いくつかご紹介します。
①バイチャー・ミーチャー
まずはこれから。
「バイ」は「ご飯」で「ミー」は「麺」。
「チャー」は「炒め物」。
つまり、バイチャーは炒飯、ミーチャーは焼きそばのようなイメージです。
基本、ストリートフード感覚でどこでも食べられます。
味付けはそれぞれ異なるので、自分好みのお店を見つけるのが結構楽しい。
カンボジアではバイクに商売道具をくっつけて移動しながら商売をしている人が沢山いますが、バイクのおばちゃんが作ってくれるバイチャーやミーチャーは雰囲気も相まって絶品です。
今のところお腹は壊していません。
チュガンです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152632193/picture_pc_bdd006824b4cb0f99e189887f3583bd1.jpg?width=1200)
②クイティウ
米粉でできた麺料理。
朝ごはんにクイティウを食べているカンボジア人をよく見かけます。
こちらも庶民派料理で、ストリートの屋台でも気軽に食べることができます。
スープはかなり優しい味付けで、チリソースをかけるカンボジア人が多いイメージ。
チュガンです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152632497/picture_pc_2eba825ac8b4b1780389d2331b9956ac.jpg?width=1200)
③バイサッチュルーク
豚肉と白米!以上!
これがめちゃめちゃ美味しいんです。
豚肉の味付けが最高で、ご飯が進みます。
これも朝ごはんの定番メニューで、寝坊すると本日分が終わっていることもよくあります。
野菜の漬物や卵が添えてあり、スープがついてくるところも。
チュガンです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154860026/picture_pc_058931ffb1f691af3ee256c18f804e2a.jpg?width=1200)
④ヌンパン
かつてフランスの植民地だった歴史があり、その名残で美味しいバゲットがどこでも手に入ります。
カンボジア人たちはバゲット系は全て「ヌンパン」と呼んでいます。
具材を挟んで食べても美味しい。
イタリアのパニーノ的な?(そんなオシャレではない)
ただ、気を付けないと豆板醤のような辛いチリソースもたっぷり塗り込まれるので、辛いのが苦手な人は先に少なめでお願いしておきましょう。
チュガンです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152632649/picture_pc_f3ef4532875ebc2e4fd88d81482b5b17.jpg?width=1200)
飯テロは続く、、、。