![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/32036799/rectangle_large_type_2_d0065256940e451ee3c392a17361db58.png?width=1200)
Program AS A FLEET 先のみえない未来へ漕ぎ出すために
講師プロフィール
八木田一世 (やぎた いっせい)
マーケティングスタジオシーズ代表
1977年福岡市生まれ。高校卒業後、オレゴン州ポートランドのConcordia University へ留学。マーケティングで修士号を得た後、フリーのライター・グラフィックデザイナーとして働くなど、7年ほど過ごし帰国。
24歳で「シード」設立。食の分野を中心に、商業、観光、商店街活性化などにおいて事業戦略プラン作り、コンセプトの言語化、インターフェースデザインとその運用までのブランディングを、経営とデザインの橋渡し役として行う。九州アートディレクターズクラブファシリテーター。16年からJICA(独立行政法人国際協力機構)の講師として海外からの研修員にブランディングの授業も担当。福岡デザインアワードにおいて、2018年(金賞2つDiscovef Japan賞)2019年(銀賞)受賞。
講義タイトル
AS A FLEET 先のみえない未来へ漕ぎ出すために
講義アジェンダ
・デザインの力は不安定な社会を照らす光なのか?
・イノベーションを作るためのABILITY EMULUSION MODEL
・プロフェッショナルをまとめる「ストーリーの力」と「スクリプト(台本)メイキング」
・価値の階段の登り方
講義前学習
・言葉の意味のチューニング(「AS A FLEET 先の見えない社会へ漕ぎ出すために」より)
・Book selection
カリキュラムデザインの問い:
社会を認知しなおし、「何をよりよくしたいのか、 そのために具体的に何ができるのか」を知る方法は?「こんなこと考えたんだけど、どう?」と言えるチームって?