見出し画像

暦が改まったので大山阿夫利神社を参拝

旧暦でも新年を迎えた、ということで、
「初詣」に行ってきました。

場所は、大山おおやま阿夫利あふり神社。

神社は山の中腹にあります。

だから「山登り」となりますが、
昨年は登っていないので、
1年以上ぶりの山登りです。

厳しかったら、ケーブルカーを
使えばいいやと思いつつ。

買ってあったトレッキングポールを、
初めて「本職」として使用。

ケーブルカーの駅を通り過ぎて
山道に入り、少し歩いていると
川を挟んだ向こう側の
斜面の方から何やら音がしました。

よく見ると、鹿の親子でした。

そんな姿も眺めながら、
ゆっくりと歩いていきました。

行きは比較的緩やかとされる
「女坂」を登りました。

休み休みで行ったのもありますが、
標準の倍ぐらいの時間がかかりました。

途中で見かけた、モミジの木。

紅葉が、枝についたまま枯れていました。

落ち葉になるタイミングがなかったのでしょうか。

無事に阿夫利神社下社しもしゃまで
辿り着き、お参りをすることができました。

帰りの降りは「男坂」。

階段上に石が積み上げた箇所は、
かなり急。

足を変な風に捻ったか、
左の膝が少々痛む。

それでも、やっぱり倍くらいの
時間をかけつつも無事に歩き切りました。

足が少々ガクガクします。

明日は身体中筋肉痛に
なっているかも?

いいなと思ったら応援しよう!