
吠える犬に吠えないでとアニマルコミュニケーションでは伝えられない理由
ウチの仔、吠えるんです。
他の犬や人に。
だから、アニマルコミュニケーションで
吠えないでと伝えてほしい。
こう考える飼い主さんは、
一定数いらっしゃるかと思います。
でも、
恐らくほとんどのアニマルコミュニケーターさんが
できないとお断りすると思います。
正確に言えば、
伝えることはできます。
でも、
伝えたところで効果が無いことが
ほとんどなのです。
動物は人間とは脳の仕組みが違っていて
本能の部分が大きいからです。
例えば、
3歳くらいの子供に言い聞かせるのって
難しいですよね。
お菓子売り場で、
『お菓子買って〜!』と
泣いてるような子に、
『ダメ!』って叱っても
おさまらないことの方が多いですよね。
それに似ています。
(令和の教育ではもしかしたら叱らないのかもですが😓)
それに、
犬が吠えることには
必ず理由があるのです。
その理由を聞かずに
「吠えないで」って言うのは
人間側が勝手すぎると思います。
「吠えないで」って命令する前に
その理由を理解して、
理由を取り除くことが必要です。
以前、その類のご質問をいただいたとき。
飼い主さんはビビリで吠えてると
思っているようでしたが、
リーディングでは違うということが判明!
ビビりではなく、結構気が強めの仔でした。
そして、吠える理由は
『家族を守るため』
と言うことでした。
どうして家族を守らないとならないと
思っているか、という理由まで
リーディングしましたが、
プライベートな話となるので
ここでは割愛いたします。。。
『家族を守るため』
そんな思いで、必死で吠えている
かわいいペットさんに
『吠えるな』なんて伝えられません😭
Precious Orb -みずり-の
アニマルコミュニケーションにご興味のある方は
Precious Orb のLINE公式アカウントより
アニマルコミュニケーションのセッションを
お申し込みくださいませ☺️
無料相談も受けております。
https://lin.ee/dspiXH8
価格などの詳細は
アメブロに載せています。
https://ameblo.jp/preciousorb/entry-12862069111.html
アニマルコミュニケーター🍀美珠里
#アニマルコミュニケーター
#アニマルコミュニケーション
#アニコミ
#セッション受付中