
第12回目 電子レンジでヘルシー麻婆豆腐
こんにちは。
アクセシブルキッチンをご覧いただき
ありがとうございます。
見えない 見えにくい人でも簡単に
美味しく楽しく調理!!をコンセプト
に 様々なレシピを公開できたら良い
かなと思っております。
普段私は見えない 見えにくい人に
お料理の工夫の仕方を教えたり、
白い杖を使っての歩き方を教えたり
様々な訓練をしています。
さて 今回は第12回目。
電子レンジを使った麻婆豆腐を作っていきたいと思います。
フライパンは使わず電子レンジのみで作るため
使う油も少量でとてもヘルシーです。
では 早速始めましょう。
調理時間は約20分。材料は2人分で約400円です。
本日使う材料から説明いたします
木綿豆腐1丁300g
豚ひき肉150g
ネギのみじん切り大さじ3
味噌大さじ1
醤油小さじ2
生姜小さじ1
オイスターソース小さじ1
ごま油小さじ1
砂糖小さじ1
豆板醤小さじ3分の2
片栗粉大さじ1となっております。
まず豆腐を二重にしたキッチンペーパーで包んでいきます。
本日使う豆腐は300gとなっております。
3個パックの小さなお豆腐を使う場合は 2パック使っていきます。
今日私は3個パックの豆腐がありましたので、
2つ使っていきたいと思います。
こちらの正方形のものになります。
これを2つ使っていきます。
二重にしたキッチンペーパーの角が時計の文字盤で
12時、3時、6時、9時の位置にくるように置きます。
そして中央にお豆腐を置いていきます。
豆腐は キッチンペーパーの角がある向きには辺が来るように置きます。
今回は正方形の豆腐ですが、長方形の場合は
長い辺でも短い辺でもどちらでも構いません。
そして キッチンペーパーの12時の角を6時の方向、
6時の角を12時の方向というようにプレゼントを包むように
4つの角を折りたたんでいきます。
これで1つ目ができました。
2つ目も同じように包んでいきます。
そして、耐熱皿の上に開かないように包み終わった部分を下に乗せて
ラップをかけずに 1分半加熱します。
では行ってきます。
できました!!
豆腐の水切りは電子レンジを使うと簡単に手早くしっかり水気が切れます。
豆腐は温かいままで使えるので調理時間も短縮することができます。
ではペーパーを外して2㎝角に切っていきます。
次に 耐熱ボウルに調味料を合わせて混ぜます。
味噌大さじ1、醤油小さじ2。
以前にも紹介したんですが、ダイソー100円均一のダイソーで売っている
押すと液体の物を出せる入れ物になります。
上の方を押すと大さじ1 、下の方を押すと小さじ2出ますので
今日は下の方を1回押すと ちょうど小さじ2出ます。
生姜小さじ1、本日は チューブの生姜を使っていきます。
オイスターソース小さじ1、ごま油小さじ1、
砂糖小さじ1、豆板醤小さじ3分の2。
以前にも紹介したんですが100円均一ショップには
細かく測れるこういった計量スプーンが売っております。
今回使うものは、6本ついている計量スプーンになっておりまして
小さじ3分の1という軽量スプーンを 今回は使っていきます。
全ての調味料が入りましたら 混ぜていきたいと思います。
以前に紹介した100円均一ショップで売っている
小さな泡だて器になります。
ステンレスでできた本当に小さな泡立器なんですが、
ドレッシングを作ったりとかこういった調味料を
混ぜるのにとても便利です。
そして ひき肉を加えて混ぜて5分ほど置いておきます。
今日はへらを使ってひき肉を入れていきます。
しっかりと調味液と混ぜてください。
この間にネギのみじん切りを作りましょう。
ネギのみじん切りは斜めに切れ込みを入れて裏返して
さらに斜めに切れ込みを入れていきます。
まず斜めに切れ込みを入れていきます。
そして、裏返してまた斜めに切れ込みを入れていきます。
下まで切り落とさないように気をつけてください。
そして 蛇腹っぽくなったのを端から切っていくと
散らばらずに簡単にネギのみじん切りが作れます。
本日使うネギは大さじ3となります。
5分経ちました。
ここに水100mlを加えて混ぜ、
ラップをかけて600Wの電子レンジで4分加熱します。
では 水を100ml入れます。そして混ぜます。
ではラップをかけていきます。
ではいってきます。
できました!!
ではラップを外していきます。
湯気で火傷しないように 奥からラップを外していってください。
そして混ぜていきます。
お肉が固まっていますので 少し崩すような形で混ぜていってください。
次に熱いうちに片栗粉を水大さじ1で溶いて加えて混ぜます。
水大さじ1と片栗粉大さじ1になります。
よく混ぜて回し入れてください。
そして混ぜていきます。
片栗粉を入れたので 少しこれでとろみが出てきました。
ここに先程の豆腐とネギを加えてざっと混ぜていきます。
まず お豆腐を入れます。
ネギも入れていきます。
そしてざっくりとあまり混ぜると豆腐が崩れてしまいますので
ざっくりと混ぜていきます。
混ぜたらラップをかけずに600Wの電子レンジでさらに4分加熱します。
では行ってきます。
はい できました!!
ちょっとへらで混ぜてみると熱を加えたことで
先程よりも 片栗粉入ってますので、とろみがつきました。
とてもヘルシーな麻婆豆腐が出来上がりました。
油でギトギトのフライパンを洗わずに済むので
後片付けも楽チンです。
辛いのがお好きな方は 豆板醤の量を少し多めにしても良いでしょう。
ぜひお試しください。
本日のアクセシブルキッチンいかがでしたでしょうか?
コメントやリクエスト、是非よろしくお願いいたします。
この動画が良かったなと思いましたらGoodボタンと
チャンネル登録をよろしくお願い致します。
では 次回をお楽しみに!!