
第10回 電子レンジで豚肉のレタス巻き
こんにちは。
アクセシブルキッチンをご覧いただき
ありがとうございます。
見えない 見えにくい人でも簡単に
美味しく楽しく調理!!をコンセプト
に 様々なレシピを公開できたら良い
かなと思っております。
普段私は見えない 見えにくい人に
お料理の工夫の仕方を教えたり、
白い杖を使っての歩き方を教えたり
様々な訓練をしています。
さて 今回は第10回目。
電子レンジを使った豚肉のレタス巻きを作っていきたいと思います。
簡単に作れて 野菜もしっかり食べられるメニューとなっています。
熱々でも冷やして食べても美味しいので作り置きにも最適です。
では 早速始めましょう。
調理時間は約15分。材料は2人分で約500円です。
本日使う材料から説明いたします。
豚ロースしゃぶしゃぶ肉約200g
レタス5枚
酒大さじ1と2分の1
ポン酢大さじ1
みりん小さじ1
ごま油小さじ1
白いりごま小さじ1
しょうが小さじ1
小ネギおこのみ、トッピング用となります。
まず豚肉の上にかけるタレを混ぜ合わせていきます。
ポン酢大さじ1、みりん小さじ1、ごま油小さじ1、白いりごま小さじ1、
しょうが小さじ1、今日はチューブのしょうがを使っていきます。
そして混ぜ合わせていきます。
かける直前にまた混ぜますので 大体で構いません。
はい、これでタレが出来上がりました。
次に、レタスを千切りにしていきます。
今日使うレタスとなります。
はい こちらを芯の方から少し丸めていただきまして
そして端から切っていきます。
千切りなんですけれども あまり細かい千切りではなくて
太めの千切りで構いません。
太めの方が巻いて食べた時に少し歯ごたえもあって
食感も楽しめると思います。
大体細さは7、 8mmぐらいの幅で構わないと思います。
これを全てのレタスで行っていきます。
はい、レタスの千切りが出来上がりました。
次に豚肉でレタスを巻いていきます。
だいたい豚肉1枚に対して レタス約15gから20gぐらい巻いていきます。
目安としては 片手で軽く持ち上げたぐらいの量となります。
レタスを巻く時はなるべくきつめに巻いてください。
加熱をするとカサが減りますので
たっぷりと巻くことがポイントとなります。
では巻いていきます。
豚肉1枚をまな板に縦長に置いていただきまして、
レタスを軽く持ち上げたぐらいの量を海苔巻きを巻くような形で
巻いていきますので、手前の方にレタスを置いていきます。
そして手前から豚肉を巻いていくんですが、少し豚肉は巻きながら
ズラしていくような形で巻いていきます。
レタスは横から少し出ているような形で大丈夫です。
もう一度巻いていきます。
冷しゃぶ用の豚肉を縦長に置いていただきまして、
レタスを軽くひとつまみ、持ち上げたぐらいの量を豚肉の
なるべく手前のところに少しまとめて手でまとめるような形にして
置いていただいて手前から豚肉を巻いていきます。
少しずつ豚肉をズラしていくような形で巻いていきます。
出てしまったレタスは次のに使ってください。
レタスはお肉の両端から少し出ているような形で大丈夫です。
これを全ての豚肉を巻いていきます。
はい こんな形で全てのレタスを巻き終わりました。
本数を数えたところ25本ありました。
お肉の量によって少し変わってくると思うんですが、
大体これぐらい出来上がります。
次に 耐熱容器に全てを並べ、お酒を回しかけます。
今日はお皿に乗せていきたいと思います。
しっかりと敷き詰めていただいて少し重なっても構いませんので
巻き終わった豚肉のレタス巻きを乗せていきます。
そうしましたら お酒1と2分の1をこの上に回しかけていきます。
小さなお皿に先に酒1と2分の1、取っといていただいて
そして全体に回しかけます。
そしてラップをふんわりとかけ 600Wの電子レンジで6分加熱します。
少しふんわりとかけます。
ではいってきます。
はい完成です!!
ではラップをはがしていきたいと思います。
湯気でやけどをしないようにラップを剥がす時は
奥側から剥がしていきます。
熱々で食べたい時はこれで最初に作ったタレをかけて
ネギを散らして食べてもいいと思いますし、
冷やして食べたい場合は粗熱が取れたら冷蔵庫に
タレと共に入れて、食べる直前に回しかけネギを散らしてください。
これから夏の暑い時期食欲がない時でも
さっぱりとしていて食べやすいメニューだと思います。
今回は ポン酢を主体としたタレを作ったのですが
ゴマドレッシングをかけたり、タレを変えるだけで
かなり変わりますので ぜひお試しください。
今回のアクセシブルキッチンいかがでしたでしょうか?
コメントやリクエストお待ちしております。
また この動画を気に入っていただけましたら
Goodボタンとチャンネル登録をよろしくお願い致します。
では 次回をお楽しみに!!