『見た目』で実績に差が出る!ファッションで自分をブランディングするコツ
突然ですが、
今の私たちの生活の中での情報量って
異様に多いと思いませんか?
ニュースはいろいろな所から見ることができるし、
さらにそのニュースについてのコメントも見えたりして。
テレビの中の有名人だけではなくて
SNSでも有名になった人々がすごく多い。
そんな情報がたくさんある中で私たちが
一つの情報に扱える時間は限られている。
例えばインスタグラムでバーっとイメージをスクロールダウンしていると、
見た目が野暮ったいものはまずスルー。
例えばコンビニに並ぶお菓子、
パッケージがイケていなかったらこれもスルー。
すなわち、見た目で判断するということは
私たちがごく日常的に
物凄い数をこなしていますよね??
見た目がいいはずだから、中身もいいはずだ、と。
中身が同じだとしても、
パッケージの良いものを選ぶはず。
お菓子の箱、パッケージング、ラッピングでも
同じだと思うけどもしギフトだったら、
受け取った側が喜ぶもの、
ということも考えながら見た目がいいものを、
あえて選んじゃいますよね?
これって、ただ見た目がいいだけじゃなくて、
見た目の良いパッケージのものは、そのパッケージを作ることへの配慮、
思いやりとか、そのパッケージデザインが与える世界観も一緒についてくるんです。
中身がいいから、良いでしょ、って言うのはある意味傲慢。
その中身に匹敵するような思いやりのある包みを提供するとさらに暖かさ、思いやり、世界観を醸し出すんです。
考えてみてください。
例えば同じキャンドルをもらう時。
素敵な高級感あふれるラッピングがされてもらうとの、スーパーの袋に入っているの、、雲泥の差じゃないですか?
『人間』でも同じようなことが起こっています!
好印象を与えることができる見た目なのならば
『信頼できそう』という勝手な信頼をおくし、
それだけで有利になってきます。
ファッションには興味がないし、実力で勝負をしたい、
と思い、自分の分野で活躍されている方、
勉強熱心な方は多いと思います。
だからこそ、見た目で損をしないように、
その素晴らしい内面を見た目で
醸し出すことができるようになって欲しい!!
あなたの分野によっても自分のブランディングを
設定する軸が変わってくると思います。
自分はどの路線でいきたいのか、
どうみられてどんな位置にいたいのか、
自分軸をはっきり決めて
ファッションをその軸に一致させていくと、
周りからのみられ方が、
あなたが望むものになって行きますよ!!
あなたの見た目は、
あなたの内面がちゃんと反映されたものになっていますか?
ちょっと違和感を感じる方は、飛躍のチャンスです!