名古屋RTAオフ2022のXIゴレースを完走した感想(エンゼルを許すな編)
こんばんわ。あびっさんです。タイトルの通りです。
エンゼルを許すな。
失礼いたしました、激情が先走ってしまいました。本記事では今回の「名古屋RTAオフ 2022」での「XIゴ / Quest Mode All Clear(Any%): Night」のランを振り返っていきます。きっちりやるとは言いましたがチャートの更新点と実際のランの反省点だけお伝えします。
全コースの細かい解説は過去の記事でみ~っちりやっているので、「父さんな、これからXIゴRTAで稼いでいこうと思うんだ」という諸兄におかれましてはそちらも合わせてお読みいただけますと幸いです。
チャート更新点
W1-3「ホーミィの斜め抜け」
まずはW1-3「マッチョス先生のサイコロ教室~最後の教え~」から。
ボーグ、ジャイロを抜けてホーミィの箇所です。
従来の解法では右列でホーミィを1の目のダイスまでおびき寄せてから斜め抜けをしていましたが、ギリギリを攻めればホーミィがアクイを見つけた時のモーションの間に通り抜けることが可能です。
とは言ったものの、ここに関しては直後のボーグで待たされるので短縮要素にはなりません。少しまとまった休憩時間さんが得られるだけでした。
W3-1「ホーミィの斜め抜け」
すこし飛んでW3-1「ウージーと追いかけっこ」。
チクリの斜め抜けとジャイロの左ルート通過はRiJS2021やRTABootCampでも披露している通りですが、今回の更新点はその直後のホーミィ。
ここはたぶんちょっとだけ従来の解法より速いです。全ての敵を倒すComplete(100%)カテゴリでも流用できそう。
W3-2「2345432の壁」
続けてW3-2「ジャングルの一番熱い一日」。前半は一緒です。ボーグが左右に往復する地帯を抜けて、チクリが2体いる細道を抜けた先のパズルの解法が大きく変わっています。
従来の解法は下図の通りです。
しかしこれで満足しないのがRTA勢。なぜなら、チクリの乗った3の目が爆発するとその左隣の2の目に引火してしまい、その2の目のダイスが爆発するまで進めず、立ち止まる時間が生まれるからです。引火したダイスに乗って進もうにも、奥の6の目にはあと一歩届きません。
この問題は「3の目と2の目を同時に着火する」ことで解消できます。こう書くと簡単に見えますが、実際にやることは「できるだけ短時間で爆発するダイスを」「2個も」「特定の場所に」「特定の目で並べて」「かつ自分は安全地帯を確保してすぐに進めるようにする」と無理難題もいい所です。
しかしその翌日、上記の要件をバッチリ満たす解法の動画がXI鯖に投稿されました。手順としては下図及び下記の通り。
なおこの解法が共有された当時あびっさんはすでにPS2を箱に詰めていたので実践練習はできませんでした。なのでイメトレだけでぶっつけ本番で通せて本当に良かったと思います。その集中力をもうちょっと別のことに活かしてほしい
ユウキお兄さん、イベント間近にもかかわらず解法の研究と共有をしてくださり、どうもありがとうございました。
W4-2「氷山と双子氷山」
お次はW4-2「氷の山をとかすには?」から。動く足場で行ったり来たりしてチクリを倒した先のパズルです。
まずは前半、今回あびっさんがとった解法は下記の通り。
前半の氷山は結局6の目のダイス6個が爆発しないことには進めないため、タイム短縮にはなっていません。氷山が砕けても、破片画面に残っているうちは障害物としての判定が残っており、上図くらいの距離であれば1マス分距離を詰めたところで差は全く生まれないわけです。個人的にやりやすいからくらいのチャート変更です。
見どころさんは後半の双子氷山です。
こんな感じでハチャメチャに急ぐと、直後の動く床に1周期ぶん早く乗ることができたりできなかったりします。
W5-1「ホーミィの斜め抜け」
ここからは、あんまりにも難しいので本番では実践しなかった激ムズ斜め抜けをご紹介します。
1つ目はW5-1「ついにくもの国へ」から。
どこが激ムズなのか。
実のところ斜め抜けというのは、床の端やダイス、壁などにアクイをこすりつけるように動くのがコツなんです。W4までは床のない所へは移動できないようになっている(見えない壁があるイメージです)ので、床の端に沿って動くことで斜め抜けが簡単にできていました。
一方でW5では「床から落ちると奈落の底」です。床の端に触れた途端、アクイは「アワワワワ」と慌てふためき、移動を中断してしまいます。つまりW5では「見えない壁が無いので、こすりつけられない」わけで、「敵のいるマスのうちの、敵の当たり判定の無い所をまっすぐ斜めに抜ける」ことが求められます。
まず安定しないので名古屋RTAではやりませんでした。次回以降のあびっさんの活躍にご期待ください。
W5-2「ダイスの橋をわたって斜め抜け」
もう一つはW5-2「虹の橋をわたって」から。
ご覧の通りです。これもこすれません。厳密にはこすりつけること自体はできなくもないのですが、そもそも「ダイスを落としてその上を渡る」というテクニックにおいてはまっすぐ対岸に向かって移動しないとダイスが落ちきるまでに対岸に辿り着けないので、落ちゆくダイスの上で斜め入力している余裕はないわけです。
練習しても練習しても「うーーーんたぶんこの辺! 違ったかぁ~~」みたいなミスが多発したので、名古屋RTAでは披露できませんでした。
今回の反省点
あまりキツキツに詰める反省点も無かったので、軽く箇条書きで書いていきたいと思います。
反省点・要改善点としては以下の通りです。
・○ボタン連打が足りない
・ただの移動で角に引っかかりすぎ
・サイコロ一手単位のミス
・ムッシュ☆グルマンは2ターンで仕留めろ
・3-1もっとスムーズに
・無敵時間中に足を止めない
・もっとネコと和解しろ
・芋虫を許すな
・エンゼル絶対許さないんで。
おわりに
ということで初のオフラインイベント参加でしたが、無事にやり切って帰ってくることができてよかったと思います。関係者の皆様、この度は本当にありがとうございました。
いずれまたどこかでお会いしましょう。それでは、また。