![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93982132/rectangle_large_type_2_d47fafe9ed58e7fefeb5b22628a2fadc.png?width=1200)
XIゴ Q100%:N in 31:01.27 (2022.Dec.26th)
SRCの方でもVerifiedを頂いたので、改めてご報告です。毎度おなじみサイコロ星人ことまるお兄さんのチャートを参考にしました。このランの振り返りをしていきたいと思います。
W1
何一つ詰めてません。「このタイミングでマッチョス先生が何回喋るから何回○ボタンを押す」みたいなのをちゃんと覚えたら手の体力の節約になると思うんですが、めんどくさくてやってません。
W1-3なんかは詰められそうなんですけど、チャートを考えるのは苦手なのでまる先生に丸投げします。
W1-4
キンタグマヌー戦はかなり良い配置を引きました。その後の動きもそこそこ。
![](https://assets.st-note.com/img/1671975140259-wKcnudwngB.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1671975438000-AH7dTPMzct.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1671975733075-oeFvIH42dd.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1671975784681-lq9equ3sdD.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1671975900988-tNxyYvG13N.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1671976004441-oEvMCkDcYy.png?width=1200)
W2
W2-1
7:35で痛恨のミス。爆発→誘爆のわずかな隙間でスイッチの判定が消えた瞬間にすり抜けてしまい、着火した5の目をスイッチで起爆、見事にボーグの群れを逃してしまいます。どうしようもないのでコース再走です。
![](https://assets.st-note.com/img/1671976264523-8bw6SVXuk1.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1671976384107-ONKnXrIl0F.png?width=1200)
これが無かったら30分切ってたな。
再走後のゴール手前。旧来のチャートでは直前のボーグ地帯で3の目を点火または引火できるようなルート取りをするのですが、このときは完全に忘れていました。ゴール目前の2の目を点火したのち、わざわざ戻って3の目のダイスでチクリを踏みに行くという変な動きをしています。
![](https://assets.st-note.com/img/1671976632921-anYdPmqGYW.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1671976658503-gz683jc7zu.png?width=1200)
W2-2
開幕のチクリ地帯。通せんぼしている奥のチクリを先に倒すべきですが、手前から順番に倒しています。どう見てもロスです。
![](https://assets.st-note.com/img/1671976741471-fzQNztaMxI.png?width=1200)
気を取り直して後半。このコースから斜め抜けをしっかり使っていきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1671976874253-G1E7msqw0q.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1671976924431-2Hgw5ORkrY.png?width=1200)
W2-4
W2、ムッシュ☆グルマン戦。当人比かなりヘタクソでした。こいつは2ターンで仕留めたいところ。
![](https://assets.st-note.com/img/1671977174076-PsbBLtBYf7.png?width=1200)
今回のグルマン戦は2→2→3→2ダメージと4ターンかかっています。それでも全一か???
ただ最後の一撃はかなりギリギリで当てているので、後々の参考にできそうです。
![](https://assets.st-note.com/img/1671977591158-PRKTTTOoQl.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1671978958961-OIRLWrmL7k.png?width=1200)
W3
W3-1
あびっさんのこだわりどころさんコースです。斜め抜けの聖地[要出典]です。順に見ていきましょう。
開始直後、左奥から右手前へ斜めに配置されたチクリも以下のように斜め抜けしてしまいます。たぶんちょっと速いです。
![](https://assets.st-note.com/img/1671977791854-oZhaaViU5w.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1671977835578-QE8brWTjIl.png?width=1200)
ジャイロをすり抜けた先、試しにスイッチをスルーしてみました。これが速くなっているかどうかはよくわかりません。要検証です。
![](https://assets.st-note.com/img/1671977920575-iZEvRfeUsX.png?width=1200)
その後のホーミィもしっかり斜め抜け。これは以前のAny%の記事でもご紹介した通りです。2の目の着火を忘れずに。
![](https://assets.st-note.com/img/1671978012710-5v5l99eTJT.png?width=1200)
蛇行運転地帯はAny%のようにはいきません。しっかりクネクネします。
3の目を押していくところでは、うまく動くと「押し続け判定」とでも言うべきものが持続して、スムーズに3の目を運ぶことができます。
![](https://assets.st-note.com/img/1671978131300-q4rV0gDuZ3.png?width=1200)
W3-2
開幕およびフィーゴの火炎放射でチクリをシバくところまではのんびり行きます。急いでもしょうがないです。
フィーゴとチクリの壁のパズルでは、真ん中のフィーゴだけでなくチクリも同時にシバくことで頑張って短縮を図ります。
![](https://assets.st-note.com/img/1671978374598-97qIwpK55B.png?width=1200)
2体のジャイロについては完全にアドリブです。良い子はまる先生あたりの動画でチャートをちゃーんと確認しましょうね。
![](https://assets.st-note.com/img/1671978471333-QmcNyEv0iw.png?width=1200)
W3-4
今回のネコはすさまじくものわかりの良いネコ様でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1671978635791-sTu9Hbt8eW.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1671978686698-403QhB5VlW.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1671978730946-VnsFqEcQfj.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1671978814098-YdvC8GeJ9A.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1671978891678-EtqQckAsYl.png?width=1200)
W4
W4-1
大半は順当に攻略します。ゴール手前の3→2→1の目地帯で斜め抜けをします。1秒くらいの短縮になるでしょうか。
![](https://assets.st-note.com/img/1671979426809-EO1WzK5ipA.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1671979451709-hvqcokDYXQ.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1671979476004-3Zxz0xNXmi.png?width=1200)
W4-2
開幕直後、2の目は両方着火する必要がありますが、4の目は片方だけ起爆すればもう片方まで爆風が届いてまとめて爆発します。全然気づかなかった。
![](https://assets.st-note.com/img/1671979615823-zoJkA0Df7h.png?width=1200)
双子氷山は完全にチャート忘れました。チクリの奥の行で2の目が出るようにするといい感じです。
![](https://assets.st-note.com/img/1671979732617-fVCMovprhy.png?width=1200)
あとはホーミィやボーグを倒すこと以外はAny%と変わりません。急ぐ必要もないので精神的にはのんびりできます。
W4-3
Any%と100%で大きく変わるコースです。あまりにもコースそのものが広く、自由度も高いためまだまだチャートを詰める余地があると思います。
W4-4
対策も何もない凶ボスと名高いクイーン・キャタピラーラ戦です。
![](https://assets.st-note.com/img/1671980106924-BwvqjwplUR.png?width=1200)
とはいえ最近の研究で「ある程度決まった軌道でプレイヤーへ接近してくる」ことがわかっているので、「プレイヤー付近で着火」あるいは「着火ダイスの近くに行く」のを意識して女王を誘導します。ただやっぱりお祈り要素は強いです。
![](https://assets.st-note.com/img/1671980254132-vz6xtiDmht.png?width=1200)
W5
W5-1
開幕すぐにホーミィと同じ列に移動します。するとちょうど着火した3の目と同じ行でホーミィが立ち止まってくれます。
![](https://assets.st-note.com/img/1671980492542-PFrGPoyUEl.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1671980523773-FLqqSShLxJ.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1671980572056-CFa33Uj8TS.png?width=1200)
5の目を下階に落とすパズルでは、落とした5の目にそのまま乗ります。通せんぼしているチクリの1マス手前で6の目にして白着火し、すぐ右のダイスを奥に転がしてチクリの奥へ抜けていきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1671980731948-wfqOczT0i8.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1671980759048-dhlS3ZnBbo.png?width=1200)
ホーミィは動かさずに斜め抜けします。なんで一発成功しているのかは謎です。
![](https://assets.st-note.com/img/1671980882889-nbwNO4qv9j.png?width=1200)
そこからはゴールまでぜんぶ旧来通りの攻略になります。
W5-2
前半は旧来通り。ワイルドダイスの奥に更新点があります。
![](https://assets.st-note.com/img/1671981039437-Rt3eNXwaxv.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1671981105055-DzWp3b9Rrv.png?width=1200)
あとはゴールまで一直線。1の目に乗ったチクリは全部押し出し。最後のチクリだけ、ちゃんと落ちたことを確認してからゴールします。
W5-3
この辺もアドリブでやっている部分が多いです。チャートの詰め所さんがまだまだ残っています。
W5-4A
ここまでどれだけ詰めてきても、この運ゲー天使のご機嫌次第なのがこのカテゴリ。
意識することは「2敗するまではハンマー連打、2敗してからはよく見る」のみ。100%ではMISSからのCONTINUEが許されないため、誤って3敗して体力が尽きたりしないように注意します。
W5-4B
ネコや女王に苦しめられていると、逆に最も簡単な気がしてきます。FINAL LAST BOSSサイコロボ戦です。
このボスも意識することはAny%と一緒です。
![](https://assets.st-note.com/img/1671981836904-oPJGFXcvSh.png?width=1200)
「なるべく、点滅するマスに直接乗らない」ことを心がけます。2の目や5の目の床ではやっていきたいですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1671981912020-3ZzsNZEke1.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1671981953077-CiA6Es6adZ.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1671982039332-Ox6qAeHWQp.png?width=1200)
おわりに
完走した感想ですが、「道中グダグダでもボス戦が速ければWRが出る」という現状なのがこのゲームです。みなさんも走ってみてください。一緒に限界を目指しましょう。