![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152207824/rectangle_large_type_2_810290ce77130664c230b82fece54095.png?width=1200)
XI JUMBO / 100 Puzzles ( Solo ) #3(2024.Sep.3.Tue)
XI JUMBOのパズル100問(RTA)解説記事、まだまだ続きます。
全100問を通して解いている動画が以下になります。
ステージ51〜60
ステージ51※
![](https://assets.st-note.com/img/1725370719-b4tR5xCnZp2FeUlQh1y0DisL.png?width=1200)
幽霊ダイスと磁石ダイスからなる面です。磁石ダイスははじめに乗っている1個しかないので、実質的に普通のダイスと同じです。
外周に沿って一周したあと、始めの位置に戻って来ればクリアーです。
![](https://assets.st-note.com/img/1725370814-6s9K4JdNODP2UGRElMtCHiya.png?width=1200)
追記:-1手のエクセ解の情報をいただいたのでご紹介します。
下→右→上
左→上→右
下→左→上
![](https://assets.st-note.com/img/1725783804-p6UjKBkXHegnPZ2C7YutsEiL.png?width=1200)
ステージ52
![](https://assets.st-note.com/img/1725370826-NCpYvk4rcdbZyaXeJQw3L9KW.png?width=1200)
持ち上げが2回与えられています。持ち上げで動かしたダイスを一旦放っておく、という動きをします。
手前のダイスを持ち上げ、上に置く
乗っている4の目を左→上→上→右
2段目に乗っている4の目を持ち上げ、右に下ろす
![](https://assets.st-note.com/img/1725370959-CJdxc6U05XBbI8DQ1naRqj3z.png?width=1200)
ステージ53※
![](https://assets.st-note.com/img/1725370982-I1K2neRGJNiAp8d5FtB3Tj9L.png?width=1200)
氷ダイスのみの面です。氷ダイスを乗り継いだり、方向転換するのに少し神経を使います。
右に滑る
下に滑る
2の目に乗り、上に滑る
左に滑り、2の目でバニッシュ
3の目に乗り、右に滑る
上に滑る
奥の3の目に乗り、右→下と滑る
![](https://assets.st-note.com/img/1725370995-5nrB90PtJius3Cz1OVkKpLU6.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1725371011-NB2JQoZVjC4iPnpMFKcUh06z.png?width=1200)
追記:こちらもエクセ解があります。
右→下と滑る
2の目に乗り、上に滑る
3の目に乗り、右→下と滑る
2の目に乗り、左に滑る
3の目に乗り、右に滑る
![](https://assets.st-note.com/img/1725784104-HKizN6XWy2BpA5fGusnq7edV.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1725784108-5hVlsYtZeWwXD9LgcCJOPjUA.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1725784112-kJlO2AL56bcopy3C9egP1vtU.png?width=1200)
ステージ54※
![](https://assets.st-note.com/img/1725371117-I7kXa6zPrCFVEutU0T5hM9nL.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1725371180-OQdIuBRL4opv6cSetbfkVjJ5.png?width=1200)
大量のダイスに囲まれつつ、持ち上げが3回与えられています。地面にいる時にダイスを持ち上げると、2段目のダイスとバニッシュまたはチェインしてしまうことがあるので注意します。
右の2の目を持ち上げ、左に下ろす
右手前2段目の2の目を持ち上げ、左に下ろす
右手前1段目の4の目を持ち上げ、左に下ろす
![](https://assets.st-note.com/img/1725371144-UC35cl7Ey2tbAZ6D1QeNg8zu.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1725371155-j9vBxHsKnLpZw2C174UYXiEW.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1725371167-4q2jYdXEyu6GwPmBzZrUhoIp.png?width=1200)
追記:エクセ解があります。しかし、最初のバニッシュのあとダイスが消え切るのを待つ必要があるため、RTAでは採用されません。
右の2の目を持ち上げ、手前に乗せてバニッシュする
右手前の4の目を持ち上げ、左に降ろす
![](https://assets.st-note.com/img/1725784436-aYN9WlykuqFozIbO1UPTiCQn.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1725784468-XSzkMv1nlj8psCirFxE7Gu46.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1725784489-A1sqSy9V3HtZJhkNofKiw0OP.png?width=1200)
ステージ55
![](https://assets.st-note.com/img/1725371196-gLXC2kai3p1GDFUWct4zsRNq.png?width=1200)
ダイスでフィールドが埋まっていますが、中列右側の1の目のダイスが幽霊ダイスなので、その隣のダイスは転がして移動させることができます。
右手前の2の目を上に1マス
3の目を右に1マス
4の目を右に1マス
5の目を下に1マス
左奥の2の目を持ち上げ、下に置く
2段目の2の目を左に押し、2の目でバニッシュ
※この時、2の目に乗ったままでいること
![](https://assets.st-note.com/img/1725371206-F4wqdP2uSGrDReNmsEz1OpUL.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1725371254-Z1pfWOD9eSXhCrm4xv75BynQ.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1725371265-NDpvT2I3qOmcHzUgilAEhP4d.png?width=1200)
ステージ56※
![](https://assets.st-note.com/img/1725371483-aPU0z3LX9AM1mtv5CQ6JlhIu.png?width=1200)
開始位置が床の上ですが、5の目のダイスを転がさないといけません。2段目のダイスを落として乗る方法を使います。
5の目を左に押す
真ん中の6の目を上に押す
左の6の目を上に押し、落ちてきたダイスに乗る
5の目を上→左と転がす
![](https://assets.st-note.com/img/1725371498-LY7PvJakXxKm8iRgwMyHFfNE.png?width=1200)
追記:歩数は変わりませんがRTA的にちょっと速い解法が見つかったので書いておきます。
左端の6の目を押し、1段目に乗る
2段目のダイスを右に2回押す
5の目のダイスを上→右と転がす
![](https://assets.st-note.com/img/1725784703-a5Xh21iDvNCuYc0npLJTSbG9.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1725784708-islPLdHwQojym6RrIThxJWtA.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1725784713-k5lVXctNqaf6oZMAmziGH8I2.png?width=1200)
ステージ57
![](https://assets.st-note.com/img/1725371508-7ZiBMtIyUSafNLeA8u1qEnlJ.png?width=1200)
わずか3ステップの問題です。「あえて重ねる」という発想ができるかどうかがカギになります。
向かって奥の5の目をもちあげ、左に置く
左の5の目を右に押す
![](https://assets.st-note.com/img/1725371516-ofm3s9NHPa7cKx1bIiDFQtW6.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1725371528-kKJ7l0D9gux5UMZ3dcbtQRGI.png?width=1200)
ステージ58
![](https://assets.st-note.com/img/1725371540-XVZhW0HfueyUtnLbOlEQS5Y9.png?width=1200)
前問とは打って変わって13ステップもある問題です。しかし「幽霊ダイスを左へ運ぶ」ことを最優先にすれば、自然と解けてしまいます。
左→上→右
下→左→左→上→右
下→左→左→上→右
![](https://assets.st-note.com/img/1725371548-3r9HfRx2gXt05nZpVDOF6KPk.png?width=1200)
ステージ59※
![](https://assets.st-note.com/img/1725371560-36WQOZgtdDJrYuR2k1Bc57sI.png?width=1200)
格子状の盤面に2の目のダイスが9個置かれています。ダイスを押す向きや順番を誤ると簡単に詰んでしまいます。
RTAでは-1手のエクセ解を採用しています。
左列手前のダイスを上に押す
中列手前のダイスを右に押す
右列中央のダイスを上に押す
中列中央のダイスを左に押す
中列奥のダイスを左に押す
![](https://assets.st-note.com/img/1725371638-hZMVefobw51PSQ8mOad09Ezk.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1725371753-dxfXG64FZbzByY0ik39qws5a.png?width=1200)
周囲の2の目が消え切ってしまった場合、左奥の2の目とチェインさせます。そうすると6手かかり、規定手数の解となります。
![](https://assets.st-note.com/img/1725785208-htnBQWSDLd2kesaC46gz0fyR.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1725785221-OoXy9ECpJvP4zAnIhrT8DekS.png?width=1200)
ステージ60
![](https://assets.st-note.com/img/1725371778-3ofg0shJLjzPHkG48AdK6vUN.png?width=1200)
中央に鉄ダイスがあり、その周囲に磁石ダイスが隣接しています。はじめに動かせるダイスが1つしかなく、動く先も一本道なので、見かけほど難しい問題ではありません。
左奥の磁石ダイスを左→下→下→右→右と転がし、2の目でバニッシュ
中列奥の磁石ダイスに乗り、下→上
![](https://assets.st-note.com/img/1725371786-EXLg90PipKMFwA8qZWcyuYDB.png?width=1200)
ステージ61〜70
ステージ61
![](https://assets.st-note.com/img/1724781623778-UOqqOi5tTp.png?width=1200)
まさかの2ステップ問題です。一見、「5の目を消すだけでも3歩かかるのでは?」と思ってしまいます。
乗っている5の目を上に1マス
1の目を右に1マス転がし、5の目でバニッシュ
![](https://assets.st-note.com/img/1725372030-xMwTYV7Zkl4261tmJHObyfgG.png?width=1200)
ステージ62
![](https://assets.st-note.com/img/1725372039-giecrGLIFtK6UYXn5bSMVx4D.png?width=1200)
持ち上げが2回与えられています。転がし→持ち上げ→転がしという手順をとるのがこの問題の難問ポイントです。
手前のダイスを左→上→上
手前のダイスを持ち上げ、右に降ろす
2の目を持ち上げ、奥に降ろす
2の目を右に1マス転がす
![](https://assets.st-note.com/img/1725372051-9eMYBodspbj67lvQ5axUzJuP.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1725372224-8XC6QrVon2Dw1JNbSi4BxuAe.png?width=1200)
ステージ63
![](https://assets.st-note.com/img/1725372236-iqGUfzeX7cAgFvt0uKkoJP9d.png?width=1200)
「3の目から」とヒントが与えられています。4の目の磁石ダイスが3つ繋がっていますから、手前に2マス転がせばよさそうですが、その前にひと手間が必要です。
始めに乗っているダイスを上に1マス転がし、右端の磁石ダイスを鉄ダイスにくっつける
左側の磁石ダイスを下に3マス転がし、3の目でバニッシュ
右手前の2の目に乗り、上に2マス転がす
![](https://assets.st-note.com/img/1725372254-0lRL2DpdmxFUOzYrhSZAVfb5.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1725372280-rdMgjkDSVehlWLI4qFs39vno.png?width=1200)
ステージ64
![](https://assets.st-note.com/img/1725372293-1SfL6vauhzH2PKF4GRBbVs09.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1725372456-9JvixetIsnTKPFEBy2XR648u.png?width=1200)
持ち上げとジャンプが1回ずつ与えられています。
本問のようにてんでんバラバラにダイスが配置されている問題は、「場所やつながりを問わず、同じ目にするのに最短で何手必要か」「余りは何手あるか」「ダイス同士が干渉しない経路はどうなるか」という順番で考えていきます。
木のダイスを上に押す
木のダイスに乗り、2段目の6の目を持ち上げ、右に下ろす
中央の4の目を右に1マス
5の目を右に1マス
左奥の4の目を手前に1マス
ジャンプを使い、中央手前の1の目を上→左→上
![](https://assets.st-note.com/img/1725372427-Fdya2e5cfNjW1MYzvA30Q7gL.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1725372440-Y5OI78sBX1R3g6HTNFeMou92.png?width=1200)
ステージ65
![](https://assets.st-note.com/img/1725372468-ktyi8TdCfLsWjaVnqJ1AgY3c.png?width=1200)
2の目から消していきます。
バニッシュしてからしばらくの間は、消えかけのダイスの上でも他のダイスを転がしたり、乗せて横から押したりできます。
上に1マス転がし、2の目でバニッシュ
左の2の目を持ち上げて右に下ろす
消えかけのダイスの上の2の目を右に1マス押す
左奥の3の目を左→下→右
![](https://assets.st-note.com/img/1725372506-sMVNQHFGeqEClwS7xaOdb4Rz.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1725372525-jHv4YWfRSypq59UlaCGKhmDL.png?width=1200)
ステージ66
![](https://assets.st-note.com/img/1725372533-dZ4JtUkV6hmEvwaopOcjDMi0.png?width=1200)
氷ダイス面です。滑りすぎにだけ注意しましょう。
左に滑って2の目にぶつかり、2の目をバニッシュ
下に滑って3の目でバニッシュ
![](https://assets.st-note.com/img/1725372708-t0FoHCMZXcPIW7LEBJA2aekU.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1725372720-rgKaVQzidjuClkOe0cMY5T43.png?width=1200)
ステージ67
![](https://assets.st-note.com/img/1725372728-lpvUYugGnD9P0axXsALzeo8K.png?width=1200)
再び渦巻き形の盤面です。今回は途中で1の目のダイスが通せんぼしているので、より急がないといけません。
左手前の木のダイスを下に押す
ハッピーワン後、右から回り込み、手前から木のダイスを持ち上げて手前に下ろす
![](https://assets.st-note.com/img/1725372800-msv19pKBdWrNCwiePDjHztUG.png?width=1200)
ステージ68
![](https://assets.st-note.com/img/1725372827-rSzaCh5npBNM9bgDFYReEPLm.png?width=1200)
普通のダイスと氷ダイスが入り交じっています。
下記の解答例ではジャンプで目を変えてから持ち上げで移動させていますが、先に持ち上げを使ってもクリアーできます。
ジャンプを使い、2の目を左(下)に2マス転がす
氷ダイスに乗り、左(下)の5の目を持ち上げて右(上)に下ろす
左列の氷ダイスに乗って上→右と滑る
![](https://assets.st-note.com/img/1725372836-m2WCJF0HsYzqPLfQ41D7ZOdb.png?width=1200)
ステージ69
![](https://assets.st-note.com/img/1725373098-xW2Z0MQSHbEBYT4y6ls78Fwz.png?width=1200)
狭い盤面にダイスが2個だけという問題です。この狭さでもジャンプと持ち上げを駆使すれば、任意の目を出すことが可能です。
左→左→上
ジャンプを使い、左奥のダイスを右→下
奥側のダイスを持ち上げ、右に下ろす
下ろしたダイスに乗り、上→左
![](https://assets.st-note.com/img/1725373203-WsO0GZNkBT716fjIFMYHiqtc.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1725373215-nsU6fThOK5VP9QxzAbgE0J27.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1725373229-XVNgQ39x8UtIYmLeW20uAb56.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1725373241-KzWdtsY0Lacp3Z5NDGoJxkug.png?width=1200)
ステージ70
![](https://assets.st-note.com/img/1725373252-HpiO0dD1UGFEKMCL3zT48b2Z.png?width=1200)
盤面を広く使う発想力が求められる問題です。1個ずつ揃えようとするとステップが足りません。
右奥の磁石ダイスを右→下→下→左→左
普通のダイスを上→左
磁石ダイスを左に1マス転がす
![](https://assets.st-note.com/img/1725373336-xkGQBMsnKAjm9F60PqUeigRl.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1725373352-Ki0or2UgHu4Z9CVLOtIjQpwD.png?width=1200)
あと2回(71〜90と91〜100)で1Pパズルの解説は終わる予定です。
それでは、また次の記事で。