
金か権力か
みなさんこんにちはアビスです🌙
今日はただの考え事です
わたしはこれまでいつくかのサロンでの
仕事経験がありますが
辞めたくなってしまった原因の1位は
オーナーをリスペクトできない
むしろこれでしかないです。
私は案外忍耐強いので、多少の理不尽には
耐性があります。
その先にしっかりとした狙いがあるのであれば
問題ありません。
でもただのオーナーのわがままや横暴、エゴなど理由が私利私欲の為でしかないと気づいた時から
リスペクトができなくなり、その場を離れる方法を考え始めます。
でもみんなそうなってしまう。
オーナーという立場が?権力が?お金?
何がそうさせるのでしょうか。
ネイリストとして同じように
頑張ってきたはずの人がオーナーになっても
みんな変わってしまうように思うのです。
もしくは元々の素質が浮き彫りになってしまう。
わたしはただただ平和主義なので、
仕事に関わることはなるべくは全員平等に
大変なことも、利益も
頑張った分評価されるみたいな個人得点は別としても、その他のベーシックな事柄に関しては平等であるべきと思うのです。
歴やスキルに応じてというのはもちろんありですが、それも平等な基準で評価されて、それが分かりやすい物がいいと思っています。
(評価側の匙加減などではないもの)
わたしが綺麗事が好きで、
生温い発想なのかもしれません。
でも、
せっかくネイリストになって
せっかく同じサロンに入って
蹴落とし合うなんて悲しくないですか?
どうせなら一緒に成長していきたい
成長を望まないのならそれはそれで尊重したいし
◯◯だからダメみたいなのは
よくないと思うんです
だったら採用すんなよとw
人ですから、お気に入りや苦手がいるのは仕方ない
そうじゃなくて
あまりに自分の利益だけに集中していて
スタッフを蔑ろにするサロンが多くないか?
と思うのです
私としては、それすらも分からないほど
巧妙に利益を追求してくれるくらいなら
いいんです
オーナーだしそりゃあ取り分多くないと
責任抱えてやる意味がないですからね
でも分かりやすく、露骨にやるのやめてよと
スタッフも頑張ってるからこそ成り立ってる部分も
絶対にあるのに
なんで雇ってやってる気になってしまうのか
凄いことですけど、無条件に偉いわけじゃない
人間という意味では全員同じ立場であるわけだし
あなただけがこの世の神じゃない
なんでそれが見えなくなってしまうのか
みんな気づくんです
どんな態度を取られてるか、
どんな扱いを受けてるか、
お互いにリスペクトできなければ
人なんて簡単に離れます。
ごまんとサロンもある、
辞めて違う仕事だっていくらでもある
それなのにうちのサロンを選んで来てくれたことを
なぜ忘れてしまうのか、、
人間の傲慢さを何度も見てきました。
技術とか年齢とか経験とかそういうことじゃなくて
人間としてリスペクトし合わないと
関係って信頼って構築できないと思うんですよ
認め合わないと、、
自分と違うところも含めてですよ
誰も同じ考えじゃない
全員が同じく幸せは難しいかもしれないけど
なるべく全員にとって辛くない環境を
目指すべきじゃないんでしょうか。
それってそんなに難しいことなんでしょうか。
わたしはいつもそれが気になって辛くて
私を、他のスタッフを、真の意味で
見てくれていないんだな、誰でもいいんだな
金を運んでくる者としか思われてない
そう感じたら耐えられなくなって辞めてきました。
間違ってなかったと思います。
どうしたら金や権力が手に入っても
揺るがない心を持ち続けられるのかな
ネガティヴネイリスト アビス🌙