
ケロロ(ヘルメス) 雑記
どうも、その辺の一般バトスピプレイヤーのストラです。
今回は僕の最近の一押しのケロロ(ヘルメス)デッキを紹介します。
趣味全開なのでご了承ください。
では早速リストから

…まぁ一般的なリストですね。うんうん。
そんなわけないですね。採用・不採用の理由はそれぞれにあるので後述します。
このデッキの強み
このデッキの強みは、回すのが簡単、コアリソース、速度、トラッシュ除外、そして相手の公開領域を広げられるところです。
回すのが簡単
コアを増やしてデッキを回し、殴るだけとめちゃくちゃシンプルなデッキなので回しやすいです。
コアリソース
軽減を全て満たすと2コストになって召喚時で2コア増やせるスピリットを2ターン目から召喚することができ、3,4ターン目には潤沢なコアでリーサルを作ることができます。召喚時でコアを増やすことができるため、そのターン中に【日向秋】や【テッポウナナフシ】といった手札を入れ替えるカードをそのまま使用できるのも大きな強みです。
速度
上のコアリソースの延長線みたいなところなんですが、潤沢なコアによって早い段階で【大英雄獣キングパーシアス】や【ケロロロボMk-Ⅱ】といった大型のスピリットでライフを詰めに行くことができます。3ターン目(早いと2ターン目)には【ケロロ小隊隊長 ケロロ軍曹】の契約域によって相手のバースト効果を発揮させずに殴れるので、【選ばれし探索者アレックス】や【大昂愚龍ジゴ・トゥール】といったバーストを考えなくていいのもかなり偉いです。
また、【巨蟹神刀カニキリ】がだいたいのスピリットに合体できるので、2ターン目に雑に4点取ることもできます。
トラッシュ除外
最近一定数いるトラッシュを活用するデッキの動きを遅らせることができます。準汎用札の【魔界剣神ドール♰アンシャンテ♰】なども除外することで考えなくてよくなります。
相手の公開領域を広げられる
【ケロロ小隊隊長 ケロロ軍曹】や【勇士将軍ペロプス】によって相手の手札を手元に置けるため、何をケアして何を割り切るかの判断がしやすくなり、自分のプレイが通しやすくなります。さらに、相手の動きを少し制限できる場合もあり、手札誘発や煌臨といったカードは使いにくくでき、相手の選択肢を狭めていけるというのも強みになります。
リーサルの作り方
大きく分かれて3通りあります。
ケロロロボⅯk‐Ⅱによるリーサル
【ケロロロボMk-Ⅱ】による受け札をケアしながらのリーサルです。ブレイヴや【勇士将軍ペロプス】と合わせて3‐3するか、先に1点小突いて1-2-2のどっちかです。だいたい5割くらいこのリーサルです。
カニキリでの雑リーサル
【巨蟹神刀カニキリ】による2ターン目からできる2点×2+1点の雑なリーサルです。【ケロロロボMk-Ⅱ】や【勇士将軍ペロプス】と合わせることで3-3ができたり、重疲労のついでに4点取ったりと雑ですがとても強いです。だいたい4割くらいこのリーサルです。
ヘルメスの神域によるリーサル
【創界神】の神域と剣獣を横に並べて大量打点で殴るリーサルです。神技を使う場合が多いのであまり神域達成までいけないのでだいたい1割くらいです。
これらを組み合わせながらの殴り方もできるため、リーサルの幅は思っているよりも多いです。
採用カード
個人的に考える固定枠、自由枠、今回は採用していないが採用候補のカードに分けて解説していきます。
固定枠
個人的に固定枠は以下の27枚だと思っています。

ケロロ小隊隊長 ケロロ軍曹

契約カード。契約技重疲労になってほしい。
契約域が強いのでそれを目指しながらデッキを回します。契約域は誰がアタックしてもバースト効果を止めることができ、色指定なしで「眷属」/「締皇」がアタックしたときに相手の手札を手元に置けます。
創界神ヘルメス

マリガン兼足場兼リーサル手段。
上のコアは9割神技に使い、残りの1割で神域のためにコアを残します。
BP+10000が結構偉いです。
緑の世界/緑の自然神


足場兼リソース。
神託のジャムではありますが、初手でケロロにくっつく足場で一番強いため入ってます。
2枚目以降はドローになるのも偉いです。
顕現の条件が奇数なので1カウント盛れるのも重宝します。
クルル曹長

コアリソース兼トラッシュ除外兼重疲労。
テキストが全部偉いです。Lv2効果は【ケロロ小隊隊長 ケロロ軍曹】の契約域と合わせると重疲労を毎ターンできます。常時効果なので相手ターンにも発揮するので激覇対面とかでは忘れないようにしましょう。
欠点はBP低いことくらいです。
英雄獣 老将タイガー・ネストール

コアリソース兼トラッシュ除外兼重疲労。
クルルよりも重疲労の条件が軽く、アタック時に回復ができるため、【巨蟹神刀カニキリ】と合わせると2ターン目に6点出ます。
欠点は召喚時が強制、眷属/締皇を持っていないことです。
勇士将軍ペロプス

コアリソース兼疑似ハンデス兼打点補助。
眷属軸で採用されていない構築をよく見かけますが、めちゃくちゃ強いです。相手の手札が6枚以上のときは3枚まで減らすことができるので、【ケロロ小隊隊長 ケロロ軍曹】の契約域と合わせて相手の手札を2枚まで減らすことができます。
シンボル追加効果も偉く、ブレイヴなしで【ケロロロボMk-Ⅱ】が3点に、他のスピリットも2点になり、リーサルが組みやすいです。【巨蟹神刀カニキリ】と合わせると2枚で3-3でリーサルが組める場合も多いです。また、このシンボル追加効果は重複するので、複数並べることで5点ワンショットを狙うことも可能です。
ケロロロボMk-Ⅱ

フィニッシャー。
顕現とコスト払って召喚は半々くらいでやります。
界放の使用できない効果はバトル中使用できなくなることは大事なので覚えておきましょう。
Lv2,3の手元のボトムバウンスは重宝しますが、戻さない場合もあるので臨機応変に使い分けましょう。
日向秋

マリガン兼トラッシュ除外。
手元まで参照するマリガンなのに神託で回収できるのが強すぎます。
このデッキは「眷属」/「締皇」を持つ緑のカードがあまり多くないため、トラッシュ除外はめったに使えないですが忘れないようにしましょう。
ターン1同名なのは注意しましょう。僕も気を付けます。
巨蟹神刀カニキリ

耐性兼重疲労兼打点補助。
回復の条件が緩くシンボルもあるため、引けたときのリーサルの組みやすさが段違いです。
神域の紫耐性も強く、【EVANGELION Mark.06 -カシウスの槍-】や【龍面鬼ビランバ】、【幻惑の隠者騎士バジャーダレス】や【魔界剣神ドール♰アンシャンテ♰】といったカードをこれ一枚でケアできます。
強すぎるため3枚。
自由枠
今回は神対面を少し重めに見て、通常構築だと選択肢に上がらないカードも取り入れています。なぜそのカードを採用したのかはそれぞれのカードの項で触れます。
ドロロ兵長

最軽量の「眷属」かつ神速によってフラッシュで召喚できるので、最後の1枠として採用しました。
ついでにフィールドマジック破棄できるのが強いです。
枠の問題で今回は1枚。
スカラベビートルドローン

神メタのために採用しました。
ミラージュ効果もごくごくまれに使います。なぜか制限カードなので1枚。
神産ノ草神カヤノヒメ

2枚目以降の【スカラベビートルドローン】としての採用です。
メフィラスから出して1面止めることができるのは少しだけ強いです。
神割りがアタックステップ開始時なので忘れないようにしましょう。
枠の問題で今回は1枚。
魔界剣神ドール♰アンシャンテ♰

トラッシュから使える「眷属」持ちの受けバースト。
最大3面止めることができ、トラッシュにあるだけで圧になるので落とし得ですが、バーストとしても伏せることもあります。
枠の問題で今回は1枚。
大英雄獣キングパーシアス

【ケロロロボMk-Ⅱ】の4枚目としての採用です。
ライフバーンができるのでブリザードウォールLtのケアもでき、召喚/アタック時で任意の手元を止められるのも優秀です。
事故を減らしたかったので今回は1枚。
大昂愚龍ジゴ・トゥール

破棄メタを持っている「眷属」のバーストです。
超・聖命によってライフゲインをしたり、お互いのアタックステップ効果でドローしたりと器用な使い方ができます。
一番優秀な眷属バーストなので今回は3枚。
メフィラス[外星人]

3枚目の【スカラベビートルドローン】としての採用。
トラッシュから【スカラベビートルドローン】を召喚もしくは回収する手段が欲しくて入れました。
一緒に【勇士将軍ペロプス】も蘇生することができ、リソースカードでもあるため、思った以上に強かったです。
今回は蘇生対象が少なく、バリューも低めのため1枚。
ブリザードウォールLt

手札に抱えなくてもいい受け札。
複数引いても仕事をしないため今回は1枚。
テッポウナナフシ

マリガンできるシンボル付きブレイヴのため採用。
【道化神ポルック&カスター】と迷いましたが、2回コアブするよりもシンボル付きブレイヴであることのほうを優先したため、こちらを採用しました。
デッキの安定性を上げたかったので3枚。
採用候補カード
半分くらい趣味が詰まっているので読み飛ばしても大丈夫です。
タママ二等兵

実質0コストでカウントを増やせる「眷属」。
召喚時以外のテキストが微妙かつ、1枚で仕事しないため今回は不採用です。
パキラフォックス

英雄獣を探せるカード。
眷属軸にして英雄獣が少ないため、今回は不採用です。
ケロロ軍曹

コア除去耐性をばらまくことができるリソースカード。
召喚/アタック時の外れカードが多いため今回は不採用です。
ゴッドシーカー・ジャガ・バルバ

ノーコス召喚メタ兼サーチカード。
カドモス型なら採用しますが眷属型だと回収できるカードが創界神ヘルメスしかないため、今回は不採用です。
東谷小雪

アタックステップ中に顕現や神速をすると召喚できて、カウントを増やせます。
カウントを増やしたいタイミングとズレているので今回は不採用。
英雄獣ペイリトゥース

疑似ハンデスできるカード。
【巨蟹神刀カニキリ】が合体できず、召喚時がハンド保護で防がれるうえにコアブが相手依存で優先度が低めだったので今回は不採用です。
道化神ポルック&カスター

マリガンカードです。
コアブを2回できるため、【クルル曹長】や【英雄獣 老将タイガー・ネストール】を召喚すると【ケロロロボMk-Ⅱ】の召喚コストが用意できるのは優秀です。
【テッポウナナフシ】に枠を譲ったため今回は不採用。
勇士長イピクレス

カウントを増やしながらリソースを伸ばせるカードです。
任意のカードを手元に置けるので【ケロロロボMk-Ⅱ】と相性がよく、受け札のケアが寄りしやすいです。
余談ですが、モリア教授はこのカードの顔が好きらしいです。
西澤桃華

ミラージュ効果でアタック回数を増やすカード。
【巨蟹神刀カニキリ】や【創界神ヘルメス】で回復回数が足りていると感じたので今回は不採用です。
神火の英雄獣プロメテック・リュコス

手札からも使えるバースト。
【大昂愚龍ジゴ・トゥール】や【魔界剣神ドール♰アンシャンテ♰】などに枠に譲ったため今回は不採用。
日向夏美

雑殴りカード。
殴らなくてもよくなる【勇士将軍ペロプス】に枠を譲ったため今回は不採用。
英雄獣キャプテン・イアソーン

疑似ハンデス兼面処理。
耐性を持っており、召喚/アタック時にターンに1回がないのでかなり強いです。
枠の都合で今回は不採用です。
英雄獣兄弟ディオスクーロイ

手元ロック兼面処理。
盤面にいるだけで手元を使えなくできる。
除去されやすく、アタックタイミング以外で手元を使えなくする効果を必要と感じなかったので今回は不採用。
剣王獣ビャク・ガロウX/百獣剣王ビャク・ガロウ・月雅X


ハンデス兼重疲労。
剣獣のパワーカードと言えばみたいなカードです。カウントが6まで溜まってしまうと使いにくくなりますが、それに見合うだけの強さをしています。
契約域のためにカウントを早めに増やしたく、コストが微妙に噛み合っていないように感じたので今回は不採用です。
サブロー

コアブ兼面処理。
「眷属」/「締皇」がアタックするたびに面処理できるのはかなり強いです。
増えるコアの数がやや少なく、面処理も他のカードでも足りていそうに感じたため今回は不採用です。
剣王獣ビャク・ガロウXV

面処理兼重疲労。
アクセルは、コストは重いが2面確定処理しつつ手元も削れるため、とても強く、本体もブロック不可に2面重疲労とそこそこ強いです。
ゲームレンジに合っていないように感じたため今回は不採用です。
七大英雄獣 光速神王オデュッセイバー

面処理兼手元ロック。
2面処理しながら手元ロックをできるのが強く、Lv2効果でシンボルが増えるため、対面次第では1アタックでゲームが終わります。
オデュッセイバーで走りたいターンがほぼなく、噛み合ってないように感じたため今回は不採用です。
ケロロドラゴン

打点補助。
カウント7に到達していると追加打点になるカードです。ブリザードウォールLtで防げない打点なのは強いです。
カウント条件が重く、オープンするカードも入っていないので不採用です。
アンゴル・モア

面処理兼疑似ハンデス。
召喚/アタック時で面処理ができ、Lv2から手元をデッキ下に戻す疑似ハンデスができます。
前環境では重宝していましたが、【勇士将軍ペロプス】によって殴らずに動けるようになったため今回は不採用です。
英雄獣ベア・カドモス

フィニッシャー。
【巨蟹神刀カニキリ】と合わせることで受け札を使わせずに勝つことができます。
眷属軸との噛み合いがあまり良くなかったため、今回は不採用です。
七大英雄獣ライオ・アイアース

バースト兼面処理。
召喚/煌臨時に反応するバーストの中で【魔界剣神ドール♰アンシャンテ♰】の次に相性がいいです。
枠の都合で今回は不採用です。
フルアーマーケロロドラゴン

マリガン。
召喚時で枚数固定のマリガンができ、回復効果も持っています。
マリガンにソウルコアを使いたくなく、【ケロロ小隊隊長 ケロロ軍曹】の上のコア数を大事にしたかったので今回は不採用です。
ギロロ伍長

重疲労兼面処理。
相手の手元にカードが置かれたときにただちに開けるバーストです。
他のバーストに枠を譲ったため今回は不採用です。
醒獣王レオ・ジーヴェン

打点補助兼重疲労。
発揮させない重疲労と2点バーンはかなり強めです。
【ケロロロボMk-Ⅱ】や【勇士将軍ペロプス】で打点が足りており、事故を減らしたかったので今回は不採用です。
アリサ・サザンクロス

使いまわせる面処理。
4コストでボトムバウンスできるのは強いです。
ヘルメスの上に乗るコアが過剰じゃないと採用しにくいと感じたため今回は不採用です。
ケロロ軍曹であります!

回収できる重疲労。
1コストで2面疲労か1面重疲労を選べるカード。コストパフォーマンスが高く、回収もできるのでかなり強いです。
枠の都合で今回は不採用です。
日向冬樹

リソース兼面処理。
神託で落ちても回収できる継続リソースです。Lv2効果は常時効果なので相手のターンでも発揮できるのでかなり強めです。
今回は手元に置く回数と回収できるカードの枚数が少ないため不採用です。
ヘルメスの竜巻神殿

アタステ終了メタ兼足場。
オープンで回収できるアタステ終了メタネクサスです。
アタステ終了メタを採用しなくてもいいようなリストになってるので今回は不採用です。
12/14のコママスでの使用リスト

ジャバドのエリア予選抜け等で環境が大きく変わり、ハデスジャバドの母数が多くなると予想しました。対ジャバドに日向冬樹とリュコス、メーディアを採用して、バーストをジゴ・トゥールからイースールトに変更しました。
結果としては僕は4‐2、モリア教授は5‐2とかなり感触がよかったです。
おわりに
以上が僕の一押しデッキのケロロの簡単な解説でした。
この記事が「良かった」「参考になった」という方は投げ銭していただけると大変励みになります。少ないですが、雑学や小技などをできるだけ書いていこうと思います。
不明な点や質問があればTwitter(@kawakouscafe)のDMにお願いします。
なにかあれば追記していきます。
ここまで読んでいただきありがとうございました。
…アタステ終了メタとか眷属持ちマリガンとか足場触れるカードとか来ないかなぁ…
ここから先は
¥ 300
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?