
【Vol.3】工務店のワガミチ戦略実例①
皆さんこんにちは。
ブレークスルーアカデミーの大西です。
前回は、他社の成功例をTTPする(徹底的にパクる)のが一番の早道だけれども、もし地場工務店経営者のココロが動かないのであれば、「勇気を持ってワガミチ(我が道)を進もう」というお話をしました。
今回から数回にわたり、そんなワガミチを進んでいる工務店さんの事例をご紹介します。
最初に申し上げておきますが、
「素人同然のスタッフだけで、リフォーム受注年間5億円達成!」
というような、目の玉が飛び出るような実績ではありません。
数字だけ見ると
「なんだ。全然大したことないじゃないか」
と思われるはずです。
ただ、拡大主義を取らない堅実な地場工務店さんにとっては、かなり現実的で勇気をもらえる取り組みではないかと思います。
あくまで、「へええ、こんなやり方《でも》いいんだ」という参考例としてご覧ください。
■《めんどくさい事が大嫌いな工務店さん》のワガミチ戦略
今回ご紹介するのは、関西圏のとある工務店さん。
《勇気を持って
めんどくさい事を全部辞めたら
利益率が最盛期を超えちゃった》
という事例です。
※内情を赤裸々に明かすのでここでは社名を伏せます。
機会があれば弊社主催のセミナー等でお話しいただきますね。
まずはこの工務店さんの特徴から。
■この工務店さんの《特徴》
★マニアックな《新築》が大好き(だった)
→でも今は【めんどくさいから】新築は一切やらない
★20年前に自社サーバールームを作るほどITが好き(だった)
→でも【めんどくさいから】ホームページを20年間変えてない。
→超古いし超ダサい。スマホに対応すらしてない。
★マーケティングが好き(だった)
→でも今は、チラシもFBもインスタもTikTokも【めんどくさいから】一切
やってない。
★頭を下げて仕事を取るのは【めんどくさいから】しない
★営業行為は【めんどくさいから】しない
★イヤな仕事は【めんどくさいから】しない
★けれど、どんな人とでもあっという間に仲良くなる特殊才能あり
とこんな感じです。
もし皆さんがこの工務店さんから相談を受けたら、
「いや、そんな事言ってたら何もできないでしょ…」
と呆れるのではないでしょうか(笑
そんなワガママな工務店さんの《現在》はこちら。
■この工務店さんの《現在》の数値データ
従業員数:2人
売 上:約1.2億
(リフォーム:1億、その他:0.2億、新築受注:0棟)
月間問い合わせ数:平均20.8件
平均粗利率:45%
決してすごい数値ではないかもしれませんが、「めんどくさい」しか言ってない事を考えると予想以上の数字とも言えますね。
次に、この結果に至るまでの《歩み》と、現在の《ワガミチ戦略》についてまとめます。
■この工務店さんのこれまでの歩み
① 分譲の下請けとして創業
↓
② 儲からないので元請け化
↓
③ 某有名《原価管理システム》を採用
↓
④ 某大手工法グループに参加(いわゆる安売り商法)
↓
⑤ 建物に工夫ができなくて面白くない&薄利多売に嫌気が差し脱退
↓
⑥ 木にこだわった自社オリジナルの家を建て始める
↓
⑦ チラシ、ホームページ、小冊子広告、情報誌など、マーケティングに力を入れる
↓
⑧ 新築の年間完工棟数10棟。その他も含め売上6億円弱。資料請求数123件/月を達成 粗利25%前後
↓
⑨ 全国から同業者が多数見学にくるほどに
↓
⑩ とはいえ、新築市場は先細りになるのは分かっている
新築で10年間メンテするとなると、一棟あたりの利益は驚くほど少ない
↓
⑪ 新築への情熱を失い、めんどくさい事をしなくなる
↓
↓
↓
■【めんどくさい事】をしないワガミチ戦略を取った結果
↓
⑫ めんどくさい新築をいっさい辞めて、OBリフォームだけで、趣味の釣りをしながら生きていこうと決意
↓
⑬ めんどくさいデジタルマーケティングもいっさい辞めて、【ある情報発信の仕方】のみに特化
↓
⑭ OBからのリフォーム依頼や不動産相談・空き家相談・離婚相談など、多種多様な《相談》が、月に20件以上相次ぐように
↓
⑮【現在】それらを解決してあげているうち、新築絶好調時の粗利率をゆうに超える
【おまけ】
・めんどくさい事をしなくて良いので、時間も心も余裕ができる
・釣り用の漁船を購入し、毎週末釣り三昧
↓
・そんな社長の感想:
「最初からこうしておけば良かったわ」
いかがでしょうか?
最初の事例にしては、ちょっと特殊だったかもしれませんね(笑
■この工務店さんの《ワガミチ戦略》
この工務店さんが取った《ワガミチ戦略》は、
★苦手(嫌い)な事
新築、新規集客、低利益な仕事、営業行為、面倒なデジタルマーケティング
を全部捨てて、
★得意(好き)な事
人と仲良くなって相談に乗ってあげる事、利益率の良いOBリフォーム
に特化したことです。
もちろん、それだけでうまくいくはずもないので、裏では
【めんどくさい事をしなくて済む努力】
をしっかり行なっています。
そのひとつが
《アナログな情報誌(ニュースレター)》
の継続発行です。
SNSでの情報発信が常識となっている今、完全に時代遅れと思われている【社内手づくり情報誌】だけで営業活動をし、それで月20件以上の問い合わせを取って、過去最高の粗利を上げています。
ちなみにこの工務店さんが発行している情報誌の【文章の書き方】と【仕掛け】は、かなり天才的。
だからこそ可能となった、この工務店さん独自の《ワガミチ戦略》と言えます。※この戦略の詳細はセミナー等で解説します。
このように、自社の《強み》と《弱み》をしっかり認識することから始めれば、きちんと経営が成り立つワガミチ戦略を立てて実行することが可能です。そして、この社長のココロのエンジンは唸りを上げて回ってます。
世の中に溢れる【他社の成功例】はとても大事です。
でも、それがすべてではありません。
それぞれの工務店さんの【特徴(強み&弱み)】に合ったやり方が必ずあります。
今回の記事が、御社の《ワガミチ戦略》のヒントのひとつになれば幸いです。
※この事例の詳細を知りたい方はお気軽にお問い合わせください。
★今日のまとめ
ワガミチ戦略は、《嫌い》を素直に受け入れる勇気から始まる!
