
【Vol.27】御社の【今】をアブリダス
こんにちは。ブレークスルーアカデミーの大西です。
今回の原稿は弊社の【アブリダスマーケティング】ならびに【ワガミチ戦略】の根幹ノウハウにつき、《有料》での公開とさせていただきます。
前回の原稿で、ホームページを作るにしてもイベント企画をするにしても、「なんのためにやるのか?」に対しての答えが必要だというお話をしました。
そのためにはドーナツの中心を埋める【理念・使命】が不可欠となります。
今回から、この【理念・使命】を皆さん自らアブリだすやり方を、6回シリーズで解説します。
集客・受注を安定させたい工務店さんにとっては結果的に近道となりますので、ぜひチャレンジしてみてください。
第1回目の今回は、
1.御社の「今」をアブリダス
2.御社の「未来」をアブリダス
3.御社の「武器」をアブリダス
4.御社の「ターゲット」をアブリダス
5.御社の「戦略」をアブリダス
6.御社の「理念・使命」をアブリダス
のうちの「1.御社の【今】をアブリダス」についてお話しします。
■御社の【今】とは何か?
弊社では、【理念・使命】を作る際に《ゴールから逆算する方式》を取ります。
ゴールとは《目標受注棟数》のこと。
例えば3年後に【年間20棟完工】を目指すのか、【5棟完工】を目指すのかによって、イベントや販促ツールにかける予算ややり方が変わってくるため、まずは《社内一丸となって本気で目指す目標棟数》を設定します。
・・・が、その場の勢いで「よし!今は5棟だけど3年後は20棟を目指すぞ!」と決めても、それを本気で推進しなければ単なる数字遊び。
目の前の仕事に忙殺されているうちに、「あれはあくまで目標だから・・・」とウヤムヤになりがちです。
そこでまずは、《御社の【今】の集客・受注の流れ》をアブリだすことで、自社の長所と短所を見える化し、本気で目指せるゴールを設定していきます。
■集客・受注の設計図
《御社の【今】の集客・受注の流れ》を炙りだすために使用するのが、【集客・受注の設計図】です。(図1)
ここから先は
¥ 500
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?