![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/44445837/rectangle_large_type_2_399d15fba115150bac7e3937b7f3a9f7.jpeg?width=1200)
憧れのバスボートが多様化の中に飲み込まれてる!?なんてお話です。
「バスボートに憧れる!」
なんて言葉に「そうそう」と頷いてくれる方々はきっとワタシと同世代から30代半ばの方々かなと思います。バスフィシングってのは、まずはオカッパリから始まり、ボートに憧れ、ゴムボートやアルミボートを購入し「いつかはバスボート」なんて思い日々働き、そして遂にバスボートを手に入れバスボートライフを楽しむ。そんなステップアップが「当たり前」だった世代ですよね。
が、しかし、その「当たり前」が近年グラグラと揺らぎ、さらにはその「当たり前」が変化してきるなぁ〜と感じてしまうワタクシでございます。その感覚の理由としてまずはバスボートの高騰です。
応援してくださる皆様に支えられています。 いただきましたサポートは社会福祉活動への寄付金や、 AED購入代金に充てさせていただきます(ぺこり) twitterは @buchou_osgs instagramは @osgs1230