![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/14474227/rectangle_large_type_2_f5eaad49b9124d114c3c4f34a120a678.jpeg?width=1200)
使う?使わない?最新魚探が生み出す「隙」。
デジタルテクノロジーが日進月歩で進化する現代、まだまだ技術的に遅れているのは否めませんが、間違いなくバスフィッシングの世界もその恩恵を享受していますね。特にエレクトリックモーター(エレキ)と魚群探知機。エレキは自動でその場に止まったり、任意のコースをトレースしたりしますし、魚群探知機はその名の通りリアルタイムで魚群を捉えたりします。
そんなバスフィッシングの先鋭的なデジタルテクノロジーですが、ワタシの場合、エレキは導入をしましたが、最新魚群探知機に関しては「そんなのいらね~」ってことで、いまだにローテクな日本製を使っています。そんなローテク魚探なワタシを見て多くのゲストさんから「あれのあれは使わないんですか?」なんてことをご質問いただきます。毎回それにお答えするのですが、まぁまぁメンドクセー!ってことになってきたので、ここで1回ガッチリと書いておきますね(笑)
ってことで、先に結論からお伝えしますと・・・
応援してくださる皆様に支えられています。 いただきましたサポートは社会福祉活動への寄付金や、 AED購入代金に充てさせていただきます(ぺこり) twitterは @buchou_osgs instagramは @osgs1230