マガジンのカバー画像

奥村哲史の頭の中

奥村哲史が日々の釣り業務を通し日々見ることや感じること考えることを綴っています。過去記事はすべて掲載。新作記事もこちらにどんどん追加していきます。
このマガジンを購入すると最新から過去まですべての情報が読めますよ。単発の記事を月3回以上購読される…
¥500 / 月
運営しているクリエイター

#奥村哲史

「未来のルアー予想」は現代のルアーに託された想いを排除する!ってお話です。

未来のルアーはどんなモノになると思いますか? なかなか興味深いご質問をいただきました。未…

300

短い文や一瞬の動画ではなく2000文字でしか届けられないことがあるってお話です。

「2000文字まで頑張ろー!」 このnoteを徒然なるままに書かせていただくにあたって心に決めて…

300

あんた誰?

お久しぶりです、奥村哲史です。多くの情報が溢れる現代において、10日間以上音沙汰ナシなんて…

「琵琶湖は釣れなくなった」に異を唱える50歳のおっさんってお話です。

a「琵琶湖は釣れなくなった」 ここ数年の琵琶湖でのバスフィッシングで何度も何度も聞いた言…

300

ネコリグ多用の裏にあるシーズナルパターンと高比重ノーシンカーってお話です。

今春はネコリグを多用してみました。いまさら感のあるネコリグですが、ワタシのガイドにお越し…

300

前日に奥様とケンカしない!と不思議と魚が釣れるお話です。

「釣りを整える。」 今年、ようやく言語化できた事象として、この「釣りを整える」ってことが…

300

貴方だけの「経験則」が知らない街に引っ越ししたときとバスフィッシングを豊にするってお話です。

突然ですが、日本人の「平均引っ越し回数」って何回かご存知ですか?ちなみにワタシは7回の引っ越しを経験しており、おそらく今後もあと数回は引っ越しをする予定です。ってことで、答えは「3回」です。ワタシは倍以上ってことですね。皆さんはどうですか? というワケで、どうして引っ越しのお話をしたかと言いますと、これがまたバスフィシングのヒントになるからなんです。引っ越しがヒントに?なんて思われそうですが、そうなんです、引っ越しはバスフィシングのヒントになるのです。ホントですよ。 では

¥300

苦手なモノはどう処理するか?ラバージグと珈琲にまつわるお話です。

貴殿には苦手なモノはありますか? もちろんワタシには苦手なモノがあります。釣りにまつわる…

300

春の訪れはまだか?ヒントは人それぞれの「空気感」にアリ!ってお話です。

「もう春になってますか?」 「いつになれば春ですか?」 「今年の春は早いですか?遅いです…

300

食べない魚を釣ってるからこそ「過程」を楽しむ&大切にしませんか?ってお話です。

「食べない魚を釣って何が面白いの?」 バスフィシングをしているとそんな質問を家族や友人、…

300

どれだけの「違い」を見つけられるかがバスをもっと釣りたい!もっと理解したい!に結…

前回、場所の名前で釣りをしてはいけませんよ、なんてお話しをし、またそのちょっと前に、人間…

300

場所の名前じゃなくて条件で釣りをしたほうが何かと得しますよってお話です。

「場所の名前で釣りしたらあきませんよ」 なんてことをよくゲストさんにお話しさせていただい…

300

「地球人は唐揚げが好きやな〜」にツッコミを入れてしまう、ツッコミだらけのバスアン…

どこか遠い星からやってきて、我々地球人のことをよーく観察し、さもこれみよがしにこう言う宇…

300

ロクマルとパンとフランス革命とマリーアントワネットの深い関係ってお話です。

「今までにロクマルを何匹釣ったことがありますか?どうやったら釣れますか?」ってご質問への返答として…… 「貴方は今までに食べたパンは何個か覚えてますか?そして1個1個のパンを手に入れた方法を覚えてますか?」なんてことをお伝えすると、なんだかエラそうで、なんだかイチビッてるようで、たぶん多くの方から嫉妬と怒りを買って炎上するかもしれませんね。 が、ちょっと待って下さい!そういう意味で言ってるのではなくて、もっと深い意味ですので、その辺りを言い訳wを含めて説明させていただきま

¥300