見出し画像

ミライパパさんのブログ記事添削

初心者ブロガーさん応援企画、3人目はミライパパさんです!企画へのご応募本当にありがとうございましたー!それではさっそく添削行ってみましょーー!


<添削記事>
子供の成長に必須!意外と知らない水の重要性
https://www.miraipapa.com/entry/20190917/1568700497



<記事の感想>
水の重要性について、子供の成長と合わせて必要な水分量や摂取しなかった場合の人体への影響等を解説した記事となります。


意外と知らなかったのですが、水分補給をするならお茶より水のほうがいいんですねー!普段、お茶を飲むことはあっても水を飲むことはなくなってきてるので水を飲まなきゃな―という感じでした。

水を飲むのに効果的な時間帯とかあったりするんですかね?寝る前やお風呂に入った後とかに飲むのがいいのかな?そんな観点の話が合ってもいいのかなーという気がしました。


<記事の添削>
1.誤字脱字を無くす
記事の中で誤字脱字や日本語として分かりづらい文章があったのでまずはそこから添削させていただきます!SEO的にも文章として成立していないものはクローラー(ロボット)が内容を判断できないので、正しい評価がされません。また、読み手としても誤字が多い文章って読みづらく、途中で読む気を無くして記事から離脱する可能性が高まります。

結構気になる箇所があったので、記事を投稿する前に、自分の文章を一度声に出して読んでみると自分自身でも違和感に気づくことができると思いますのでぜひお試しを~!

①リード文
下図をご確認ください。リード文の中で誤字ではありませんが、文章として分かりづらい箇所が2か所ありましたので吹き出しを付けてます。

最後まで本文を読んで、改めて2回目に文章を読んだときには言いたいことが分かりましたが、1回目の段階では少し伝わりづらいように感じました。

画像1


②見出し
下図のh3タグは明らかに誤字だと思われます。見出しはSEO的にも非常に重要なのですぐに直しましょうー!

画像2

誤:成長をもたれせてくれる
正:成長をもたらせてくれる



③本文
何か所か気になる表現がありましたのでざざっとみてみましょー!


画像3

☝基礎代謝は「早い」って言いますかね?代謝は「良い」とか「高い」という表現が適切かと思いました。


画像16

☝必要なものは水ではなく水分かと思います。かなり細かなところですが今回の記事のメインの話題でもあるので、水と水分の使い分けはしっかりしたほうがいいです。


画像5

☝若干日本語としておかしい気がします。正しくはおそらく以下の通り。
誤:これは~~~備わっています。
正:これは~~~備わっているからです。


画像6

☝本文の「これは」は具体的に何を指すのでしょうか?おそらく見出しに使われている、「風をひきやすくなる」という事象を指していますよね?見出しは、あくまでその下の文章をまとめたものなので、本文の中で「これは」という表現を使のであれば、本文の中に指し示す言葉があるべきです。なのでここでは、次の通りにしたほうが丁寧です。
誤:これは具体的には、、、
正:風をひきやすくなるというのは具体的には、、、


画像7

☝この文章も違和感がありました。以下の表現でどうでしょうか?
誤:風邪をひきやすいというのは、、、感染があります。
正:風邪をひきやすい原因の1つに、、、感染があります。


画像8

☝文章の主語がありません。ウイルスをやっつける働きや外に出す働きの主語は何でしょうかね?「人間の体」ぐらいが適切かと思いました。「本来ならば人間の体というのは、ウイルスをやっつける働きや外にだす働きを持っています」という感じ。


画像9

☝「では次に」という表現であれば、文章の末尾は「○○を説明します。」とか「○○を見てみましょう。」とかがこないと違和感のある文章になってしまいます。「では次に水を取ることのメリットを見てみましょう。実は悪影響を防ぐだけでなく、ある恩恵を受けることも可能なのです!」のように2つの文章に分けるとすっきりすると思います。


画像10

☝ここで言っているテストとはどんなテストなんでしょうか?そしてテスト結果の何を見る実験なんですかね??全く実験内容を知らない読者に、正確に概要を伝えるのであればもう少し補足が必要です。例えば、「水を飲むグループと飲まないグループに分けて、同じ内容の学力試験を実施し、その正答率にどの程度差があるかを検証する試験です。」ぐらい書かないと正確な情報が読み手に伝わりません。


画像11

☝14%という数字はどこにかかっているのでしょうか?グループ全体の「人数」の14%の人が水を飲んだ方が正答率が上がったのか、「回答時間」が14%水を飲んだ方が早く回答できるようになったのか。。いまの文章ではどちらとも捉えることができてしまいます。ここも正確な表現を使いましょう。


画像12

☝「ジュースは特に良くありません。」が本来言いたいことではないでしょうか?「良くはありません」だとニュアンス的に「悪くもない」という意味に捉えられてしまうかもしれません。



2.正確な表現を使う

今回、ミライパパさんに最も伝えたい部分です!

今回の記事で、ミライパパさんが注意しなければいけない表現として、「水」と「水分」があると思います。(上記1.の箇所でも一部指摘させていただきましたが。。)今の記事ではなんとなくそこが曖昧になってしまっている印象です。

①「水を摂取しましょう」
②「水分を摂取しましょう」


今回の主張はどちらでしょうかね?

タイトルや本文の内容からすると、おそらく「水を摂取しましょう!」ということが一番言いたいことなんですよね?(違ってたらすみません!!)

例えば、「肌が荒れてしまう」というのは「水分を取らないことの影響」だと記事の中で言っています。であれば、肌荒れを防ぐためには「水をとりましょう」ではなく「水分を取りましょう」とならないとおかしいです。

そのうえで、水分の中でも水が最も肌荒れに効果的であるのであればその旨を付け加えればいいと思います。イメージとしては以下の通りです。

「水分を取らないと肌荒れの原因になります」

「だから水分を取りましょう」

「水分の中でも水が最も効果的です。なぜなら自然治癒力が最も効率的に働くためです。」

上のイメージなら理解しやすいのですが、真ん中部分の説明がないと少し考えてしまします。さらに、自然治癒力という言葉はあまり聞きなじみのない言葉なので、自然治癒力の説明がもう少しあったほうがいい気がします。

ただし、その時に注意しなければいけないのが、今回の記事の中には細かな説明は書かないということです。今回はあくまで水の重要性がテーマ(キーワード)なので、自然治癒力の説明まで記事内に書いてしまうと、タイトルと本文が一致しなくなってしまいます。自然治癒力の説明や水との関係性は別記事で詳しく書いて、それぞれの記事で相互に内部リンクを貼ることで「水」という大きなキーワードに対してより厚みのあるブログになると思います。

今は肌荒れの箇所を例に話しましたが、本文の中でに出てくる「水」と「水分」の使い方を見直して、「水」じゃないと駄目な部分と「水分」でもよい部分を少し明確に使い分けたほうがよいと思います。


もっと言うと、必ず読者は「え、お茶じゃダメなの?」という疑問を持つと思います。(私もそう思ってしまいました。)

例えば水筒の話が記事の中で出てきましたが、ミライパパさんは学生時代水筒の中身って何をいれてました??水ですか?お茶ですか??小学生の部活の時ってだいたいの人はお茶をいれてると思います。それは大抵の親は子供にお茶をいれた水筒を持たせるからです。

子供を持つ親に向けて水を摂取することの大切さを伝える記事なのであれば、その記事の中身としてお茶と水との比較は必須です。それが無いと読者に水の重要性は伝わりません。



3.キーワードを意識する
SEO対策で必須であるキーワード選定すが、ミライパパさんは今回どのようなキーワードを想定されているでしょうか。

※キーワード:ユーザーが検索サイト(GoogleやYahoo等)から検索するときの単語

今回の記事のタイトルは「子供の成長に必須!意外と知らない水の重要性」となっています。

「水 重要性」
「子供の成長 水 重要性」

とかこのあたりがキーワードになるかと思います。下図をご覧ください。

画像13

「水 重要性」の月間検索ボリュームを見ると30しかありません。冷静に考えてみるとなかなか普段生活している中で、

「水の重要性が気になるなー」

とはならないですよね。検索からの流入を意識するのであれば、ユーザーが「どんなシーン」で「どんな言葉」を検索するかをイメージして、タイトルを付けることが重要です。

じゃあ具体的にどうするか。

先ほどから出ている「水分」から考えてみるのがいいと思います。水の重要性を解説する場合に、「水の重要性」みたいな直接的なタイトルにするのではなく、親が検索しそうな「水分」というキーワードで間接的な表現で水の重要性を説くのがいいと思います。

で、実際に「水分」をキーワードとしてUbersuggestで調べてみたときに、ねらい目(月間検索ボリューム100~1000)は下図の通りです。

画像14

画像15

黄色箇所が今回のミライパパさんの記事に合いそうなキーワードです。

で、これらを踏まえて、例えば

水分補給はお茶じゃダメ?!驚くべき水の3つの効果

ぐらいのタイトルのほうが検索からの流入が見込めます。あとはそのタイトルに合う見出しとなるように中身を少し修正していくという感じです。
※3つの効果は適当に付けただけなので、このあたりは何か考えてみてください。



4.意味のあるURLにする
ミライパパさんの今回の記事のURLは次の通りとなっています。
https://www.miraipapa.com/entry/20190917/1568700497

実はこれはあまりよろしくありません。

下図をご覧ください。Googleが公表しているSEOに関するスターターガイドに記載されている内容の画面コピーです。

画像16

より簡単でフレンドリーなURLを作成するようにすることがSEO的にはよいと書かれています。これは簡単に言うとURLに意味を持たせようということです。今回の記事であれば、例えば

https://www.miraipapa.com/entry/20190917/water-important

とかでOKです。ポイントは

①意味のあるURLにする
②長すぎないように注意する


というところです。



今回の添削は以上となります。誤字脱字部分が結構多かったので、記事を投稿する前に必ず声に出して読んでみる、というのを意識したほういいと思いましたー!

ここから先は

180字

¥ 500

期間限定!PayPayで支払うと抽選でお得

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?