![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105954442/rectangle_large_type_2_3b25a54fd9de03352dd62a91cf8e416a.jpeg?width=1200)
1993年のオーストリア・モーツァルト №40〈ザルツカンマ―グート №13〉
1993年7月、転職のはざまに2週間の自由(失業)期間ができて、これはチャンス。リュックを背負ったエコノミーな個人旅行で、憧れのオーストリアへ行きました。
今年はちょうど30周年、当時はスマホはもちろんなく、携帯電話すら一般にはまだ普及していなかった時代。世の中随分変わりましたね。
旅行中の日記がこの『旅日記』の元ネタです。写真も交えて旅のあれこれを思い返しながらつづっていきます。そんな、よしなしごとにお付き合いいただければ幸いです。
ザルツカンマ―グート♪ №13(ハルシュタットをめざして)
1993(平成5)年7月18日(日)午後
リーダーがあとの3人を集めて予定変更の旨を伝えた。そうこうしているうちにバート・イシュル行きのバスがきた。
バスに乗って自己紹介し合った。Oさんは音楽分野で活躍しておられる。美しい絵のような車窓の風景を見せながらバスは走った。そこから汽車に乗り換えて30分ほどでハルシュタットの鉄道駅についた。
![](https://assets.st-note.com/img/1684476613192-Kf5SQpcekM.jpg?width=1200)
静かな湖畔のハルシュタットの街と教会
皆で船に乗り換えて対岸のハルシュタット市街へ向かった。息子さんは日本で言えば中学2年生。やはり楽器を習っていて音楽が好きらしい。
![](https://assets.st-note.com/img/1684534549547-qFvoWRMBLh.jpg?width=1200)
港から市街地へ向かって歩きました
![](https://assets.st-note.com/img/1684476983471-bNvnOiMFb1.jpg?width=1200)
噴水のある街中の広場 銀行もありました
あとで裏山を少し登りました
Oさん推薦のレストランへ行き、これもご推薦のニンニクスープと、地元の料理、それに黒ビール。キャベツの酸味が強すぎたが、それ以外はとてもおいしかった。(※1)
僕がモーツァルトファンであることを伝えたところ、どのジャンルが特に好きかとたずねられたのでオペラとピアノ・コンチェルトとこたえた。(※2)
![](https://assets.st-note.com/img/1684476707818-zWxciyGI6F.jpg?width=1200)
消防署がありました 数年前に100周年を迎えていたのですね
![](https://assets.st-note.com/img/1684476722936-a8xsixkkQ4.jpg?width=1200)
住宅街で出会ったユーモラスなオブジェ 足元の花も可愛い
この店はペンションを兼ねていてOさんが空き部屋の有無、料金等を聞いてくれた。3階の部屋に泊まることに決めた。写真の撮り合いをして礼をいい、住所を書いてもらって別れた。(※3)
――つづく――
※1 ひとり旅のいい所は自由で気楽なところですが、行き当たりばったりになることも。なので地元のひとや、親切な人に出会って教えてもらうと、おいしい料理や、いい店を紹介してもらえて旅行の幅が広がります。
※2 好きな音楽の話もできてよかったです。Oさん、異国にあって音楽の道で活躍している話をお聞きして尊敬の気持ちがわいてきました。
※3 この店、じつは結構有名です。というのは、店主がスキューバダイビングを得意としていて、ハルシュタット湖に潜って収穫した興味深い歴史遺物を廊下や食堂に展示しています。NHKの番組で紹介されたのも観ました。
※標題画像は、湖畔の街ハルシュタットです。
#オーストリア
#ザルツカンマ―グート
#モーツァルト
#30周年
いいなと思ったら応援しよう!
![らいとらいたあ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168463061/profile_dc6516e7ad9744790e52e61918dfb947.png?width=600&crop=1:1,smart)