見出し画像

1993年のオーストリア・モーツァルト №12〈ザルツブルク №4〉

1993年7月、転職のはざまに2週間の自由(失業)期間ができて、これはチャンス。リュックを背負ったエコノミーな個人旅行で、憧れのオーストリアへ行きました。
今年はちょうど30周年、当時はスマホはもちろんなく、携帯電話すら一般にはまだ普及していなかった時代。世の中随分変わりましたね。
旅行中の日記がこの『旅日記』の元ネタです。写真も交えて旅のあれこれを思い返しながらつづっていきます。そんな、よしなしごとにお付き合いいただければ幸いです。

ザルツブルク♪ №4(ホテル ノイトール、着いてびっくり。)

1993(平成5)年7月12日(月)

〈ザルツブルクの地図〉
ザルツブルク中央駅~ホテル ノイトールまでの道すじ(青色)
トンネルの手前で行ったり来たりしましたが
なんとかホテルまで着くことができました

 ノイトールではおばちゃんの人が受付で、パスポートを出したら返してもらえず(後で返してくれた)しばらく、ボーとしていたら部屋は2階だという。(※1)

〈ザルツブルク旧市街 通りの看板〉
Coiffeur Georg(コアフュア ギオルク)
ズバリ、くしとハサミの看板「美容師ゲオルク」さんです

 自分で持っているよりなんぼか安全だろうと思って2階へ上がった。ちょうど昼ごろなのにもうチェックインができるとはありがたい。

〈ザルツブルク旧市街 通りの看板〉
(左)NORDSEE(ノァツゼェ):北海
(中)AUSTRIA TABAK(オーストゥリア タバク):タバコ
(右)CAFE(カフィ):カフェ

 部屋も清潔でよい。建物の外観もすっきりしておりよい。ところがロビーや廊下のデザインが奇抜でクリムトで代表されるいわゆる「ユーゲントシュティール(アールヌーボー)」の手法なのだ。(※2)

〈ザルツブルク旧市街 通りの看板〉
(左上)STERNBRÄU(シュテルンブロイ)
星のビール醸造所レストラン(また出ました!ゴージャス)
(右)Volksechte TRACHTEN ÖSTERREICH  WENGER 
(フォルクスエヒテ トラヒテン エゥスタライヒ ヴェンガー)
オーストリア民俗衣装の店「ヴェンガ―」
(左下)BONBONS SOUVENIRS(ボンボン スーヴェニアス)
キャンディーのお土産屋さん

 壁はてかてかのピンクやブルーに塗られ、ロビーや廊下のランプはアームがぐにゃぐにゃ曲げられている。壁には余り美しいとはいいがたい絵が掛けられている。

〈ザルツブルク旧市街 アーチ〉
建物の間にこんなアーチがところどころにありました
看板には紋章らしき絵が 右側の商店のものでしょうか
Drechsler J.LACKNER(ドゥレックスラー ヨット・ラックナー)
ターナー(調理器具)の店? 「J.ラックナー」
〈ザルツブルク旧市街 アーチ〉
反対側から見たアーチ


 せっかく古都に来たのにこれでは落ち着かないな。ホテルを替わろうか‥‥‥でも2泊の予約を日本からしてきたのでまあ我慢しよう。(※3)

〈ザルツブルク旧市街 建物〉
ANNO DOMINI(アノ ドミニ)西暦 1286年 1982年


――つづく――

※1 親しみを込めておばちゃんと言ってます。初老の、ひとあたりのよい親切ですてきな女性でした。

※2 シンプルな外観とは大違いの、ノイトールの内装に最初驚きました。でも、芸術的なセンスにふれているうちに、いいなぁと思うようになりました。

※3 居心地がよかったせいか、当初2泊の予定を2泊追加して、結局4泊しました。

※ ドイツ語の読みと翻訳は、おもに「google翻訳」を参考にしました。今回記事化するに際して、なぜか写真に撮った看板などのドイツ語が気になって30年ぶりに逐一の翻訳となりました。退屈な向きはお流しあれ。


※標題画像は、モーツァルト生家の看板です。

#オーストリア
#ウィーン
#ザルツブルク
#ザルツカンマーグート
#モーツァルト
#30周年
#個人旅行
#リュック
#バックパッカー
#海外旅行

いいなと思ったら応援しよう!

らいとらいたあ
最後までお読みいただきありがとうございました。記事が気に入っていただけましたら、「スキ」を押してくだされば幸いです。