
感謝しつづける才能

『LETTER BOOK』という小さな冊子を以前つくってもらいました。クライアントや顧客さんたちに不定期配信しているメールレターがあります。そこからシマウマデザインさんにいくつか編集してもらい、かわいいイラストもつけてもらった冊子です。今日はそこから「感謝」のページを載せてみました(スクリーンショットで)。

これを書いたのはずいぶん前だと思うのですが、「感謝」にまつわるテーマはいつも考えさせられます。これがすべてなんじゃないか?と感じる状況もあって、とても深いですよね。「感謝できる才能」がある人は人柄が良くて幸せになりやすい。
「感謝心」は有名ですが、「感謝し続ける力」は案外見落とされているのではないでしょうか?
仕事面でも、クライアントさんで圧倒的な成果を出すような人は、これまで1人の例外もなくこの「感謝する実力」と「それを続ける実力」が備わっていました。先日の勉強会でもテーマに取り上げてみんなで研究しましたが、やはりみんな考えさせられていた。
感謝心を失って「それが当たり前」になったら、原因レベルではもうそれを失っているかもしれない、というのが自分の考えです。『凡人は慣れると敬意を失ってきて、素晴らしい人は失わないどころか、逆にますます敬意を持つ。』という話に通じる感覚とも言えます。
その時の宿題が「毎日感謝できることをリストに書き出す」。この簡単ワークを1ヶ月やってみる(感謝の習慣を無意識化してみる)というものですが、みんなやっているかな?
『LETTER BOOK』