![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77300375/rectangle_large_type_2_b13b0b3770e305a7199170efc022b5ce.png?width=1200)
Photo by
tomekantyou1
映画『愛のタリオ』
2015
チョンウソン
イソム(この恋は初めてだからでジホの友達でOL役)
世間知らずの純朴な少女が
左遷されてきた?大学教授と不倫
待ってほしいという言葉にほだされ中絶し
別れ話の最中に火事が起こり
母親が亡くなる
後半は復讐劇
大学教授の娘を日本に売り飛ばし
目の不自由な大学教授には
残飯キムチチゲタバコの灰風味
を食べさせる
それほどの憎しみが生まれるのが
ちょっと理解できない
大学教授は確かに下衆野郎だけど
そんなのに引っかかる無知にも非があるのでは
今「Wildhood 野生の青年期」という本を読んでるんだけど
その中に
「若者は、何にせよやりすぎるのだ。愛するにしても愛しすぎ、憎むにしても憎みすぎ、万事この調子なのである」
という一文があり
まさにヒロインの若さゆえこうだったのでは、と思う
タリオはラテン語で
被害者が受けたのと同種の害を加害者に加える処罰法。 刑罰は犯罪に対する応報であるとする考え方に基づくもので「目には目を、歯には歯を」などの言葉で知られる。 同害刑。 同害報復刑。
どんなにやらしい映画かなと
ワクワクして視聴したものの
さきが読めるありがちの不倫&復讐劇
物語に感情移入できないから
エロさも激減💦
改めて
情愛中毒のエロさは群を抜いてる
Amazon primeで¥399也💰