#037 ABookBizってどこで使えるの?⑥デジタルを超えたデジタルマニュアル
私たちエージェンテックの看板製品ABookBizは多くの企業にご導入いただき、50万台近くの端末でお使いいただいております。
紙で運用していた業務のペーパーレス化を筆頭に、様々な分野でDX化に貢献してきました。
その中でも、作業マニュアルをデジタル化してモバイル端末で閲覧する、という用途でのご利用いただいているお客様も非常に多くいらっしゃいます。
今回は、ABookBizを利用したマニュアルのデジタル化と、ABookBizならではの利便性ついて紹介いたします。
紙マニュアルの問題点
紙媒体のマニュアルは印刷コストがかかるのはもちろんのこと、様々な問題点があります。
文字や写真だけでは伝わりにくい
マニュアルの種類やページが多すぎて知りたい情報にたどり着けない
更新のたびに大きな負担がかかる
これらの課題を、ABookBizは簡単に解決します。
アップロードするだけでマニュアルをデジタル化
これまでこのnoteの多くの投稿で紹介しております通り、ABookBizは非常に簡単に使えます。WordやExcel、PowerPointなどで作成したマニュアルを管理画面からアップロードするだけでPDF化し、各端末に配信することができます。
もちろん、印刷が不要になるのでその分のコストはゼロになります。
PDFにするだけじゃない
アップロードしたマニュアルは、編集画面で音声・動画・VRなどを組み込み、わかりやすく進化させることができます。
日本語に慣れていない外国の方でもすぐに活用できる言語不要のマニュアルも作ることができます。
改訂・更新もすぐに完了
修正や更新があっても、デジタルなら管理画面からすぐに端末に配信することができます。紙を改めて印刷し直したり配布したりと大変だったことが解消されます。
ABookBizならではのデジタルマニュアル
音声・動画・VRなどを利用したわかりやすいマニュアルが簡単に作れることは先ほどお伝えしましたが、ABookBizはさらに使いやすいデジタルマニュアルを簡単に作ることができます。
マニュアル間を自在につなぐリンク設定
マニュアル間をまたがるリンクを簡単に設定できるので、何種類もあるマニュアルが端末の中で1つになり、知りたい情報にすぐたどり着くことができます。
AI搭載でさらに便利に
登録したマニュアルを独自にデータベース化しAIが学習。アシスタントに質問すれば瞬時に回答とエビデンスとなるマニュアル項目を提示してくれます。
利用状況・習熟度をチェック
ABookBizは閲覧データを集計して可視化できるので、利用状況が一目瞭然。
試験機能・クイズ機能を使って理解度のテストを定期的に行うこともできます。
QRコードを読み込んで表示
マニュアルへのリンクをQRコード化しておけば、いつでも端末で読み込んでアクセスできます。たとえば工場の機器などにQRコードを掲示しておけば、その場でマニュアルを参照することができます。
万全のセキュリティ
ABookBizにアップロードされたデータは独自に暗号化されるため非常に安全です。また、利用ユーザーやグループ、使用端末、閲覧権限、公開期限などを事細かに設定することが可能で情報漏洩のリスクも低く、セキュリティ面での強さも大きな特長となっています。
終わりに
ここまで述べてきたように、ABookBizによるデジタル化は、マニュアルを大きく進化させます。
印刷コストゼロ
修正・更新の手間を削減し即時配信
音声・動画・VRを使って内容をわかりやすく
リンク設定、AI、QRコード等で知りたい情報に即時アクセス
ただのデジタル化だけではなく、マニュアルをさらに便利に、業務をさらに効率化するのがABookBizによるDXです。
現在、マニュアル用途では製造業や飲食業など多くのお客様にご利用いただいておりますが、どんな業種、どんな現場でも必要不可欠なのがマニュアルです。ぜひ、ABookBizでデジタルマニュアルを作成してみてはいかがでしょうか。
無料トライアルも受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください。