
今月マイ転したよ、、、、松井証券さんよ、、、、
おひさしぶりんご。
アボlow角路人です。デイトレでの思考を書きますね。X(旧TWITTER)にも書いたんですけど、デイトレには流行りがあるので、そのパターンを意識すれば勝ちパターンが増えます。
例えば今の時期だと大きめの陽線は買いです。火柱が立ったらそこは買いに向かうべきです。此間はAIAIなんかがそうでした。多分ああいう低位株を一度カチ上げてから人の目に晒してその後買いに来る人にぶつけるのが流行ってるのかなというのが、簡単な分析です。後はもう板読みで買えるところで買って上がったら売りましょう。そんな感じです。
他にもスシローの経営母体の株、名前を失念してしまいましたがあれも場中決算でその日の後場もそんな感じでしたね。
この二つは正直形やなんでその値動きになったのか理由は違いますが、そういうのも諸々合わせて陽線もしくは上髭が買いでした。
後意識としてエントリーポイントが大事です。スィングで買い下がるのそれともスキャで抜くのか、デイで取りに行くのか、色々意識によって同じ銘柄でもエントリーポイントと損切りのライン設定などwwwwwwwwww
最近のスウィングだと同業種他企業の決算の影響で下がった好決算の銘柄の連れ下げは買いです。引けの出来高が異常に多いとかも怪しい銘柄が多いですね。商船三井とかもそんな感じでした。

デイトレでは例えば右肩下がりのSMAは下から抜きにくく、横横の時に抜きやすいとかそんな感じです。そういう細かくしょうもない金にならない知識の積み重ねが結果金になります。😁
なんでわざわざ今書いてるかというと忘れてしまうのでこうやって書いてると忘れにくいかなと笑
後デイトレでの期待値計算なんですけど、松井証券のデイトレ個人の成績レポート出してくれるんですけど、勝ちトレーダーは利益率0.33%って書いてたんで大体300円で1円幅取れるかなってポイントではいるのがベストかなと思います。なんでそこら辺で入って、下がったら売るってイメージで。僕は割と時間で益出し損切りするので時間で切るのはいいですよ。チャートの足も5分足何本分とかでイメージしやすいので、切りやすいです。
という風に改めて書いてみました。結局今月マイ転してしまったので損切り意識していきたいです僕もwwwwwwwwwww
では皆様明日からも良き日々を。