(株)バンダイナムコ ガンプラ!!
昨日、本と新聞を三度(みたび)、スマホにして紙を無くしました。
新聞の紙のメリットは、スマホじゃないからLINE通知などを見ないで集中できること。
本のメリットはブックオフに売りに行くと結構いい金額になること。
というのがあったのですが、
もういいかってことにしました。
で、久しぶりにkindle発動したらバフェットさんの漫画が無料で読めたので今読み進めています。
かれはスノウボールという感じで、
雪玉を転がして大きくしていくように資産を大きくしていったそうです。
小さく初めて大きく育てるっていうのが何事も良いですね!
さて、
今日は昨日の続きでバンダイナムコのニュータイプな決算書を見ていきました。
(株)バンダイナムコHD ニュータイプ!|北村 悠 (note.com)
B/S見た限りだと、流動よりも固定への投資が額としては目立ちました。
ただ、流動もちゃんと流れていて、現預金の多くは棚卸資産へとシフトしていました。
この辺り書いてあるか、確認していきましょう!
まずは、業績から。
全事業が増収です!!!
おめでとうガンダム!
私も少年時代や巣ごもり時にガンダム作って時間潰していたので、ちょっとは貢献したことがあります故、嬉しい限りです。
セグメント毎に記載があるのでまとめてみます。
① デジタル事業
昨対+19.1%
家庭用ゲーム 「EDEN RING」が海外中心に好調
ネットワークコンテンツ ドラゴンボール、ワンピースが好調
② トイホビー事業
昨対+20.7%
原材料・燃料費増の影響もありセグメントの貢献利益は+4.3%
国内でのハイターゲット層(大人)向けに、
ガンプラ、フィギュア、くじが好調
カード(ガンダム、ワンピース)、カプセルトイも好調
③ IPプロデュース事業
昨対+0.8%
IPとは、キャラクターの知的財産
映像・音楽などでガンダム・転スラ・ラブライブ!・
ブルーロックが好調
横浜のガンダムもこちらの部門収益で、人の流れが出来てきたから好調
④ アミューズメント事業
昨対+22.9%
国内アミューズメント施設が好調
主にこんな感じだそうです。
で、昨日気になっていた有形固定資産はなんだろうな?って話でしたが。
(株)バンダイナムコHD ニュータイプ!|北村 悠 (note.com)
プラモデル等の生産設備を2025年5月完成に向けて今頑張っているようです!
これによりガンプラはさらに発展をするのでしょうか!?
それと、
国別の情報が出ているので見ておきます。

日本が多い!
これはなんか嬉しいですね。
セブンイレブンやオリエンタルランドも海外がほとんどで、
国内が弱くてなんだか悲しくなりましたが、
バンダイナムコはそうではないようです。
ただ、もちろん海外は伸ばしていきたいフロンティアだと思うので、
将来はまた変わってくるのかもしれません。
(有形固定資産としてあがっていたガンプラ工場もその政策のものなのかも?)
だいたい出ている情報は網羅できました。
主だったニュータイプな感じは見受けられませんでしたが、
有形固定資産にマネーを回して、さらなる展開を図っていることがわかりました。
ところでバンダイナムコはキャッシュフロー計算書がありませんでした。
でも、こうやってB/Sと報告書を見ればなんとなくですけど
やっていきたい方向性が見えてきます。
ということは、株価はどうなる??
って考えるのが、投資家さんというものですね。
さて、ここまでゲームに関して、
ソニー、任天堂、サイバーエージェント、バンダイナムコと攻めていきました。
あとはゲーム業界(上場企業)ランキング (kabutore.biz)
セガ、ネクソン、スクエアエニックスがありますね。
どんどんいきましょう!!