(株)サイバーエージェント abemaを伸ばす!
昨日は、(株)サイバーエージェントを見ていきました。
(株)サイバーエージェント 楽天どーなる??|北村 悠 (note.com)
微増収、減益しつつ、
社債で400億円調達した分は、現預金180億円、売上債権80億円などなどにシフトされました。
このうち楽天の出資にも100億円ほど飛ぶわけですね
楽天、約3321億円を調達へ--国内外から公募、サイバーエージェントや東急も出資 - CNET Japan
今日は、ちょっと報告書の中身を覗いてみます!
基本的にサイバーエージェントって会社は、
スマホ事業で成長させつつ、abema tvを伸ばしたいそうです。
新しい未来のテレビってことで、気合が入っていますね。
実際にセグメント売上をまとめるとこんな感じです⇩
メ デ ィ ア 事 業:+27.9%
インターネット広告事業:+ 6.0%
ゲ ー ム 事 業 :Δ19.1%
投資育成事業 :Δ63.5%
そ の 他 :+13.9%
最も気合を入れているメディア事業が一番伸びていますね!
でも、第一四半期(10~12月)にはFIFAワールドカップの配信等があったため、100億円くらい営業赤字となったそうです。
ワールドカップの配信をすると、そんな赤字になるんですね。
変わるスポーツ中継 地上波からネットへ(上)収益と競技普及、どう両立 - 日本経済新聞 (nikkei.com)
なるほど結構お金かかるんですね。。。
ワールドカップが見る事ができることにより、abemaはどのくらい長期的に得をするのでしょうか??
その後、abemaを見るようになる人が増えれば儲け続けられるんでしょうけど、
別にワールドカップ終わったら用なしの人もたくさんいそうです。
ちょっと私には素人すぎてわかりません。。。
それから、会社の売り上げを牽引しているネット広告やゲームですが、
ネット広告が横ばいで、ゲームが結構落ちています。
銀行員時代にこういうゲーム系の会社がお客さんでいました。
私は担当ではなかったのですが、こういう当たり外れが大きい取引先は銀行融資はなかなか厳し目の審査を出してましたね。
(かなり有名なところでしたけど)
銀行は長期で貸付するので短期で上がったり落ちたりする会社には有名だろうが結構厳しいものです。
落ちるときに一気に落ちると、その間資金繰りも大変になるので、
やっぱり長期に安定して成長していくのが一番ですね。
サイバーエージェントの報告書に書いてある内容は以上です。
進撃のハバム―トっていうのは電車の広告で見たことが有りましたが、
ゲーム業界(上場企業)ランキング (kabutore.biz)
報告書には特段記載がありませんでしたね。
任天堂がポケモン、マリオ、スプラトゥーンなどの売り上げを具体的に記載しているのとは対照的でした。
明日はバンダイナムコあたり見てみましょうか!